JAIST Repository >

著者:  "小林, 俊哉"

「一覧: 著者」画面に戻る
タイトル順ソート 日付順ソート

71 著者名表示.

発行日タイトル 著者
31-Oct-1996 社会インフラとしての環境対策 : キャッチアップ型環境対策から日本型対策への転換勝田, 悟; 小林, 俊哉
31-Oct-1996 ロシアにおける科学技術研究人材の実態小林, 俊哉
24-Oct-2002 東京大学先端科学技術研究センターにおける「戦略的研究拠点構築」の試み小林, 俊哉
24-Oct-2002 国内インキュベーション施設と起業家・投資家側の意識の現状について渡部, 俊也; 緒方, 三郎; 小林, 俊哉
24-Oct-2002 国内大学研究者におけるアントレプレナーシップの現状渡部, 俊也; 緒方, 三郎; 小林, 俊哉
24-Oct-2002 求められている技術者教育 : 環境・安全・安心分野村田, 賢彦; 小林, 俊哉; 石正, 茂; 土屋, 江里
7-Nov-2003 高等研究教育機関における学際領域研究者の研究評価に関する一考察(独立行政法人化)馬場, 敏幸; 小林, 俊哉
7-Nov-2003 東大先端科学技術研究センターにおける特任教員制度の現状と展望 : 国内大学における教員任期制の一事例として(独立行政法人化)小林, 俊哉; 馬場, 敏幸
15-Oct-2004 知識科学に基づく科学技術の創造と実践の試み : 北陸先端科学技術大学院大学における事例(知識と文化のマネジメント)小林, 俊哉; 中森, 義輝
15-Oct-2004 地域における知識科学に基づく産学連携コーディネート実践の現状(知識と文化のマネジメント)立瀬, 剛志; 小林, 俊哉
15-Oct-2004 Developing Knowledge Management System in Academia : A Survey-based Study in Research UniversityTIAN, Jing; 小林, 俊哉; 中森, 義輝
15-Oct-2004 高齢化・人口減少社会におけるシニア研究者・開発技術者に望まれる役割(人材問題)高柳, 誠一; 小林, 俊哉
15-Oct-2004 特許データからみた燃料電池技術の開発動向について(新技術の動向)木村, 浩二; 菅沼, 成生; 小林, 俊哉; 中森, 義輝
15-Oct-2004 燃料電池開発の技術ロードマッピング(新技術の動向)閻, 潔; 三宅, 幹夫; 小林, 俊哉; 中森, 義輝
15-Oct-2004 ランドスケープ理論を用いた航空機産業のアライアンス分析(<ホットイシュー>コア・コンピタンス強化とアウトソーシング・アライアンス(1))菅沼, 成正; 小林, 俊哉; 中森, 義輝
Mar-2005 「知識創造場の設計と評価」に基づく国公私立大学並びに公的研究部門における研究プロセス評価実態調査結果 -速報-中森, 義輝; 平木, 肇; 高松, 健一; 小林, 俊哉
Mar-2005 研究者集積度による21世紀COE研究拠点の定量的評価の試み緒方, 三郎; 小林, 俊哉
22-Oct-2005 海外からの技術系人材およびリソース導入についての調査研究 : ロシアの事例((ホットイシュー) 戦略的人材システムに向けた課題 (3), 第20回年次学術大会講演要旨集I)八代, 英美; 小林, 俊哉; 亀岡, 秋男
22-Oct-2005 研究者集積度による21世紀COE研究拠点の定量的評価の試み(評価 (3), 第20回年次学術大会講演要旨集I)緒方, 三郎; 小林, 俊哉
22-Oct-2005 学術研究を支援する方法論としてのMOSTの試み : 北陸先端科学技術大学院大学21世紀COEプログラムにおける事例((ホットイシュー) 次の学際・融合研究に向けて (6), 第20回年次学術大会講演要旨集II)小林, 俊哉; 中森, 義輝; 立瀬, 剛志
22-Oct-2005 学際・文理融合教育としての「統合科学技術コース」開発の試み : 北陸先端科学技術大学院大学21世紀COEプログラムにおける事例((ホットイシュー) 次の学際・融合研究に向けて (6), 第20回年次学術大会講演要旨集II)小林, 俊哉; 中森, 義輝; 緒方, 三郎; 立瀬, 剛志
22-Oct-2005 異分野連携研究における産学連携の課題と新たな方向性 : 人的交流から知識の交流に向けて((ホットイシュー) 次の学際・融合研究に向けて (7), 第20回年次学術大会講演要旨集II)立瀬, 剛志; 小林, 俊哉; 末長, 聡; 柳川, 章博
22-Oct-2005 国立大学法人化後の組織間研究連携戦略のモデル構築とその実践 : 北陸先端科学技術大学院大学21世紀COEプログラムにおける事例((ホットイシュー) 次の学際・融合研究に向けて (7), 第20回年次学術大会講演要旨集II)立瀬, 剛志; 中森, 義輝; 小林, 俊哉
22-Oct-2005 技術開発支援手法ロードマッピングプロセスに関する研究 : 燃料電池技術開発支援 in JAIST(戦略策定, ロードマッピング, シナリオ, 第20回年次学術大会講演要旨集II)閻, 潔; 三宅, 幹夫; 小林, 俊哉; 中森, 義輝
Mar-2006 民間企業における研究チームマネジメント評価実態調査結果高橋, 伸幸; 有村, 啓司; 小林, 俊哉; 平木, 肇
Mar-2006 学術研究としての文理融合の「場」の評価立瀬, 剛志; 小林, 俊哉
Mar-2006 広報分析の手法を応用した大学研究成果の定量的評価の可能性 : 調査結果速報小林, 俊哉; 緒方, 三郎
Mar-2006 国公立私立大学における研究プロセス評価の実態調査の試み : 調査結果有村, 啓司; 高橋, 伸幸; 平木, 肇; 小林, 俊哉
21-Oct-2006 新構想大学院大学における研究テーマ探索手法の開発について(科学技術と大学)平松, 章男; Kurniawan, Dodik; 小林, 俊哉; 寺野, 稔; 中森, 義輝
21-Oct-2006 学際・文理融合教育としての「総合科学技術コース」における「学際コミュニケーション論」開発の現状と展望 : 北陸先端科学技術大学院大学21世紀COEプログラムにおける事例(科学技術と大学)小林, 俊哉; 中森, 義輝; 緒方, 三郎
21-Oct-2006 知識集積促進のための「電子知識科学図書館」構築の課題と展望(科学技術と大学)小林, 俊哉; 緒方, 三郎
21-Oct-2006 知識創造を促進するための研究チームマネジメントとその評価指標の研究(評価 (1))高橋, 伸幸; 有村, 啓司; 平木, 肇; 中森, 義輝; 小林, 俊哉
21-Oct-2006 広報分析を応用した定量的国立大学研究評価の試み(評価 (1))小林, 俊哉; 緒方, 三郎
21-Oct-2006 北陸先端科学技術大学院大学における学官連携協定の現状と展望(産学官連携 (2))碇谷, 勝; 山本, 和義; 小林, 俊哉
21-Oct-2006 技術予測調査結果を用いた科学技術基本計画政策評価(<ホットイシュー> 第3期科学技術基本計画)小林, 俊哉; 長谷川, 文夫
21-Oct-2006 シニア研究者・開発技術者の人材活用方策 : IEEJプロフェッショナル制度の試み(人材問題 (2))仲野, 久利; 小林, 俊哉
21-Oct-2006 イノベーションを担うコーディネート人材育成のための分野横断研究推進 : 北陸先端科学技術大学院大学21世紀COEプログラムにおける事例(人材問題 (3))小林, 俊哉; 中森, 義輝
27-Oct-2007 石川県の伝統工芸におけるMOT教育プログラム(技術経営(3),一般講演,第22回年次学術大会)緒方, 三郎; 中森, 義輝; 小林, 俊哉
27-Oct-2007 大学院生を対象とした研究テーマ探索手法の開発について : 遷移金属触媒反応研究分野の化学系研究室における事例(研究開発システムとモデル(1),一般講演,第22回年次学術大会)平松, 章男; 和田, 透; 小林, 俊哉; 寺野, 稔; 中森, 義輝
27-Oct-2007 シニア研究者・開発技術者の人材活用方策 : わが国産業界におけるニーズの実態(人材問題(2),一般講演,第22回年次学術大会)仲野, 久利; 小林, 俊哉
Mar-2008 大学と社会イノベーション緒方, 三郎; 小林, 俊哉
Mar-2008 生涯学習の場としてのサイエンスカフェ小林, 俊哉; 浅野, 浩央
Mar-2008 「電子知識科学図書館」と社会人教育支援小林, 俊哉; 緒方, 三郎
Mar-2008 学際連携を支援するための学際コミュニケーション論 : 北陸先端科学技術大学院大学における実践小林, 俊哉; 緒方, 三郎
Mar-2008 社会イノベーションへの大学組織研究連携戦略立瀬, 剛志; 小林, 俊哉
12-Oct-2008 少子高齢化社会におけるシニア研究者・開発技術者人材活用の成功要因 : IEEJプロフェッショナル制度を通して見えてきたこと仲野, 久利; 小林, 俊哉
24-Oct-2009 少子高齢化社会におけるシニア研究者・技術者人材の活動場づくり : 知識市場における成功要因仲野, 久利; 小林, 俊哉
24-Oct-2009 国内の大学等研究機関におけるアウトリーチ活動の実態小林, 俊哉; 緒方, 三郎
9-Oct-2010 アウトリーチ活動実態の研究機関評価への利用可能性小林, 俊哉; 緒方, 三郎
15-Oct-2011 大学等におけるアウトリーチ頻度指数化による研究機関評価の試行小林, 俊哉; 緒方, 三郎
27-Oct-2012 大学研究者の対社会アウトリーチの実態 : LCAの社会への普及を事例として小林, 俊哉; 緒方, 三郎; 大竹, 裕之
2-Nov-2013 地域科学技術政策を支援する事例ベース推論システム : 基本構想と開発課題永田, 晃也; 小林, 俊哉; 長谷川, 光一; 諸賀, 加奈; 大野, 正久; 栗山, 康孝
2-Nov-2013 地域科学技術イノベーション政策策定と政策担当者の情報源の実態小林, 俊哉; 永田, 晃也; 長谷川, 光一; 諸賀, 加奈; 大野, 正久; 栗山, 康孝
2-Nov-2013 地方自治体におけるデザイン政策の現状長谷川, 光一; 永田, 晃也; 小林, 俊哉; 諸賀, 加奈; 大野, 正久; 栗山, 康孝
2-Nov-2013 アウトリーチ活動における研究機関と研究者の相互連携小林, 俊哉; 緒方, 三郎
18-Oct-2014 公設試験研究機関における評価活動と組織改編の実態永田, 晃也; 小林, 俊哉; 長谷川, 光一; 諸賀, 加奈; 栗山, 康孝
18-Oct-2014 公設試験研究機関における広域連携の実態小林, 俊哉; 永田, 晃也; 長谷川, 光一; 諸賀, 加奈; 栗山, 康孝
10-Oct-2015 Hydrogen Hypeを超えて : 燃料電池に対する社会受容性の分析永田, 晃也; 小林, 俊哉; 西釜, 義勝
10-Oct-2015 工業系公設試験研究機関の地場産業への貢献事例の分析小林, 俊哉; 永田, 晃也
5-Nov-2016 農林水産業系公設試験研究機関における地場産業への貢献事例の分析小林, 俊哉; 永田, 晃也
28-Oct-2017 保健医療・環境系公設試験研究機関における地場産業への貢献事例の分析小林, 俊哉; 永田, 晃也
28-Oct-2017 ソーシャル・キャピタル蓄積の観点からみた都市計画の評価永田, 晃也; 小林, 俊哉; 西釜, 義勝; 長谷川, 光一; 諸賀, 加奈
27-Oct-2018 第10回科学技術予測調査に見る専門家の倫理感の検討小林, 俊哉
26-Oct-2019 第10回科学技術予測調査における倫理性の高い課題への専門家のコメントの特徴小林, 俊哉
31-Oct-2020 我が国におけるイノベーション・エコシステムの類型と構成要件永田, 晃也; 小林, 俊哉; 諸賀, 加奈; 栗山, 康孝; 藤井, 典宏; 齊藤, 大地; 西岡, ましほ
30-Oct-2021 ELSIの観点から見た第11回科学技術予測調査結果の特徴小林, 俊哉
29-Oct-2022 イノベーションを目的とする拠点整備事業が大学等の研究開発システムに及ぼす効果永田, 晃也; 小林, 俊哉; 齊藤, 大地; 麻田, 卓哉
29-Oct-2022 自然科学・工学系研究者の科学コミュニケーションに対する受容性 : 九州大学の質問票調査より小林, 俊哉; 小林, 良彦
29-Oct-2022 人文学・社会科学系研究者と自然科学系研究者の学際連携の現状 : 九州大学と東京大学の研究者実態調査より小林, 俊哉; 加藤, 裕理; 城山, 英明; 木見田, 康治
28-Oct-2023 科学コミュニケーションの教育とELSI : 九州大学における事例小林, 俊哉; 西村, 友海
26-Oct-2024 大学教育における科学コミュニケーション活動への教員の意識 : 九州大学の質問票調査より小林, 俊哉

 


お問合せ先 : 北陸先端科学技術大学院大学 研究推進課図書館情報係 (ir-sys[at]ml.jaist.ac.jp)