JAIST Repository >

著者:  "林, 隆之"

「一覧: 著者」画面に戻る
タイトル順ソート 日付順ソート

44 著者名表示.

発行日タイトル 著者
26-Sep-1997 技術の社会的形成概念に基づく公共技術支援政策形成に関する研究林, 隆之; 平澤, 泠
24-Oct-1998 科学技術活動の計量と研究評価 : (その3) 学問分野間の論文産出様式の差違について林, 隆之; 藤垣, 裕子
1-Nov-1999 プロジェクト型資金による社会的・認知的ネットワーク形成の分析林, 隆之; 平澤, 泠
21-Oct-2000 大学改革への原理的アプローチ大熊, 和彦; 林, 隆之; 塚原, 修一; 小林, 信一; 平澤, 泠
19-Oct-2001 大学機関における研究活動の定量的プロフィールの形成林, 隆之
24-Oct-2002 国際共同研究開発プログラムのマネジメント・ロードマップ林, 隆之; 平澤, 泠
24-Oct-2002 書誌計量学的手法によるピアレビューの支援可能性の再検討林, 隆之
7-Nov-2003 大学評価システムのメタ評価 : 大学評価・学位授与機構による研究評価の運営レビュー(政策評価・研究評価)林, 隆之; 齊藤, 貴浩; 米澤, 彰純; 川口, 昭彦
7-Nov-2003 科学技術国際共同研究プログラムにおける計画とマネジメント : 事例調査による特徴と課題(政策評価・研究評価)川崎, 弘嗣; 小林, 信一; 林, 隆之; 隅藏, 康一; 新保, 斎; 綾部, 宏則
15-Oct-2004 科学技術基本計画の影響に関する計量文献学的データによるマルチレベル構造分析(1)(<ホットイシュー>科学技術基本計画のインパクトと次のステップ(1))富澤, 宏之; 林, 隆之; 近藤, 正幸
15-Oct-2004 科学技術基本計画の影響に関する計量文献学的データによるマルチレベル構造分析(2)(<ホットイシュー>科学技術基本計画のインパクトと次のステップ(1))林, 隆之; 富澤, 宏之; 近藤, 正幸
22-Oct-2005 日本論文の生産性と生産関数(評価 (2), 第20回年次学術大会講演要旨集I)近藤, 正幸; 富澤, 宏之; 林, 隆之
22-Oct-2005 有力特許に引用された科学論文の定量分析(評価 (2), 第20回年次学術大会講演要旨集I)富澤, 宏之; 林, 隆之; 山下, 泰弘; 近藤, 正幸
22-Oct-2005 優れた成果をあげた研究活動の特性 : トップリサーチャーに対する質問票調査より(評価 (3), 第20回年次学術大会講演要旨集I)富澤, 宏之; 林, 隆之; 山下, 泰弘; 近藤, 正幸
22-Oct-2005 大学評価のメタ評価 : 評価は大学の研究活動を改善したのか?(評価 (3), 第20回年次学術大会講演要旨集I)林, 隆之; 齊藤, 貴浩
27-Oct-2007 大学における研究活動活性化のための研究施策・環境の状況とその評価(科学技術と大学,一般講演,第22回年次学術大会)林, 隆之; 調, 麻佐志; 山下, 泰弘; 富澤, 宏之
9-Oct-2010 研究機関シソーラスの構築とそれに基づく大学の研究活動の定量的評価山下, 泰弘; 林, 隆之
9-Oct-2010 国立大学法人評価における評価目的・評価モデルの多重性と評価方法の受容性林, 隆之; 齋藤, 聖子; 田中, 弥生
15-Oct-2011 ファンディング・プログラムにおける科学計量学的手法の利用可能性に関する専門家・実務家の意識調, 麻佐志; 山下, 泰弘; 標葉, 隆馬; 林, 隆之
15-Oct-2011 大学の研究成果による社会・経済・文化的インパクトの評価手法の標準化林, 隆之
27-Oct-2012 研究開発評価の視点からみた大学の研究マネジメントの展開林, 隆之; 嶌田, 敏行; 小湊, 卓夫; 栗本, 英和; 伊地知, 寛博
2-Nov-2013 我が国のファンディング・プログラムの制度間構造と研究促進効果林, 隆之
18-Oct-2014 研究成果の「卓越性」指標の多様性林, 隆之; 土屋, 俊
10-Oct-2015 ファンディングプログラムの研究成果把握方法の検証とその複合的利用による分析の試み山下, 泰弘; 林, 隆之
28-Oct-2017 学際的な教育研究活動推進のための戦略 : 研究大学の戦略計画に着目した日英米の比較研究福井, 文威; 林, 隆之; 新見, 有紀子
28-Oct-2017 国立大学法人評価からみる国立大学の「卓越した研究業績」の特性林, 隆之
27-Oct-2018 日本における分野を超えた研究活動の規定要因 : 国立の研究大学所属研究者へ調査票調査の結果から福井, 文威; 林, 隆之; 新見, 有紀子
26-Oct-2019 研究者の海外経験形態別での研究活動・成果に関する分析 : 国立の研究大学所属研究者へのアンケート調査の結果から新見, 有紀子; 福井, 文威; 林, 隆之
31-Oct-2020 研究成果指標の多様性と標準化 : 概念整理と実証的分析林, 隆之; 藤光, 智香; 秦, 佑輔; 中渡瀬, 秀一
31-Oct-2020 ナショナルリサーチシステムにおける研究拠点形成の意義の測定 : 共同利用・共同研究拠点を事例として林, 隆之; 早田, 清宏
30-Oct-2021 オープンサイエンスによる研究活動への影響 : National Forest Inventory データの事例沼尻, 保奈美; 林, 隆之
30-Oct-2021 ロジックモデル再考 : 研究開発プログラムに適したロジックモデルの在り方安藤, 二香; 田原, 敬一郎; 林, 隆之
29-Oct-2022 自然科学と社会科学のデータ連携に向けたオープンデータ政策の課題分析佐野, 仁美; 和泉, 潔; 林, 隆之
29-Oct-2022 オープンデータによるデータ駆動型研究の推進沼尻, 保奈美; 林, 隆之
29-Oct-2022 科学技術イノベーション政策における政策形成と政策研究の共進化促進方策 : ARIの実践に焦点をおいて吉澤, 剛; 安藤, 二香; 田原, 敬一郎; 森川, 岳大; 下田, 隆二; 飯塚, 倫子; 隅藏, 康一; 林, 隆之
29-Oct-2022 科学技術イノベーション政策における事業形成・評価過程へのロジックモデルの活用安藤, 二香; 田原, 敬一郎; 林, 隆之
28-Oct-2023 東京電力福島第一原子力事故における専門家による水産物の安全性やリスクに関する科学的知識の生産鈴木, 翔太郎; 林, 隆之
28-Oct-2023 研究競争環境がSTEM分野の女性研究者に与える影響 : なぜ日本では女性研究者が少ないのか徳江, 萌; 林, 隆之
28-Oct-2023 研究ファンディング・ミックスの設計 : 研究開発プログラムの相補的構造の分析林, 隆之; 齊藤, 貴浩
28-Oct-2023 オープンデータプラットフォームがもたらす触媒効果 : グローバル生物多様性情報ファシリティ(GBIF)の事例沼尻, 保奈美; 林, 隆之
28-Oct-2023 オープンアクセス政策は誰の研究活動を活性化するのか : Open Alex による分析沼尻, 保奈美; 小柴, 等; 林, 隆之; 林, 和弘
26-Oct-2024 生成AI領域の形成過程 (2) : 日本の研究者による新規領域への対応動向と課題認識林, 隆之; 三浦, 崇寛
26-Oct-2024 生成AI領域の形成過程 (1) : 先導的研究体制の構築の国際比較三浦, 崇寛; 林, 隆之
26-Oct-2024 オープンデータ時代の研究者 : 研究内容と研究様式のパラダイムシフト沼尻, 保奈美; 竹之内, 高志; 林, 隆之

 


お問合せ先 : 北陸先端科学技術大学院大学 研究推進課図書館情報係 (ir-sys[at]ml.jaist.ac.jp)