|
JAIST Repository >
著者: "渡部, 俊也"
34 著者名表示.
発行日 | タイトル |
著者 |
21-Oct-2000 | スポークモデルをとる技術移転計画 : 事例と考察 | 渡部, 俊也; 中島, 章; 山本, 貴史; 田巻, 一彦; 原田, 努 |
19-Oct-2001 | 技術移転事業者のライセンス構造 | 渡部, 俊也 |
19-Oct-2001 | 欧米大学における学生ビジネスプランコンテストの調査 : 大学スピンオフベンチャー振興施策としての視点から | 渡部, 俊也; 旭, 尚子 |
19-Oct-2001 | 米国・カナダの大学におけるキャンパス・インキュべータの運営形態と日本における設置ビジョン | 若林, 拓朗; 廣瀬, 弥生; 旭, 尚子; 渡部, 俊也 |
19-Oct-2001 | フランホーファーゲゼルシャフトの研究 : 技術移転とスピンオフベンチャー創業に関する調査と日本における同種組織の設置案検討 | 大崎, 寿; グランラツ, ロレンツ; 渡部, 俊也 |
19-Oct-2001 | 機能性材料産業における政策課題 | 渡部, 俊也 |
24-Oct-2002 | 製造業における技術移転モデルの研究 : 製造業における産学技術移転のあり方に関する懇話会中間報告 | 大崎, 寿; 芹川, 正; 飯島, 百子; 中山, 千秋; 渡部, 俊也 |
24-Oct-2002 | 大学発ベンチャーの育成と新たな試み : TBI プログラムの事例 | 廣瀬, 弥生; 津村, 重彰; 渡部, 俊也 |
24-Oct-2002 | TLOの2004年問題の考察 | 渡部, 俊也 |
24-Oct-2002 | インキュベータ運営の米国モデル | 渡部, 俊也; 緒方, 三郎; 森, 康子 |
24-Oct-2002 | 国内インキュベーション施設と起業家・投資家側の意識の現状について | 渡部, 俊也; 緒方, 三郎; 小林, 俊哉 |
24-Oct-2002 | 国内大学研究者におけるアントレプレナーシップの現状 | 渡部, 俊也; 緒方, 三郎; 小林, 俊哉 |
24-Oct-2002 | 知財創造マネジメント教育による知財人材育成と知財専門職大学院構想 | 渡部, 俊也; 玉井, 克哉 |
24-Oct-2002 | 大学における起業家育成の新しいコンセプト | 塚越, 雅信; Ruping, Karl; 渡部, 俊也 |
24-Oct-2002 | 学生ビジネスプランコンテストの新しい試み | 西村, 由希子; 大野, 一樹; 比毛, 智一; 渡部, 俊也 |
7-Nov-2003 | 先端科学技術における情報成果物の知的財産権による保護 : 情報成果物の具体例からみた検討(知的財産2) | 田坂, 一朗; 隅蔵, 康一; 渡部, 俊也 |
7-Nov-2003 | 大学知的財産本部整備事業計画に関する調書の分析と考察(知的財産2) | 渡部, 俊也; 上條, 由紀子 |
15-Oct-2004 | 大学知的財産本部の活動状況報告およびその検討 | 上條, 由紀子; 渡部, 俊也 |
15-Oct-2004 | 知財創造サイクルにおける経営戦略オプションとしてのクローズ型およびオープン型知財戦略(知財) | 田坂, 一朗; 渡部, 俊也; 隅藏, 康一 |
15-Oct-2004 | 科学技術政策における「理系問題」(<ホットイシュー>科学技術システムからリサーチ・イノベーション・システムへ(1)) | 渡部, 俊也 |
21-Oct-2006 | コンソーシアム型産学連携技術開発における産業財産権とノウハウの取り扱い(産学官連携 (2)) | 大崎, 寿; 柴山, 優子; 渡部, 俊也; 寺田, 一萬士; 金原, 粲; 若林, 拓朗; 舘, 照夫; 宮川, 隆 |
21-Oct-2006 | 特許クレームの主題分析方法とその適用事例 | 田坂, 一朗; 隅藏, 康一; 渡部, 俊也 |
12-Oct-2008 | 不確実な技術の公開と管理 | 渡部, 俊也; 福島, 路; 竹田, 陽子; 米山, 茂美; 妹尾, 大 |
9-Oct-2010 | 中国の技術流通市場 : 専利ライセンス登録データの分析 | 渡部, 俊也; 李, 聖浩 |
9-Oct-2010 | 大学発ベンチャーのパフォーマンスに影響を与える要因に関する実証分析 | 平井, 祐理; 渡部, 俊也; 犬塚, 篤 |
15-Oct-2011 | 株価先行指標としての特許件数の分析 | 大﨑, 敏郎; 渡部, 俊也; 関野, 勝弘 |
15-Oct-2011 | 新興国のイノベーションシステムへの戦略的アプローチ : 中国技術取引市場を事例として | 渡部, 俊也 |
27-Oct-2012 | 産学連携が大学研究者の研究成果に与える影響 : 連携における経験蓄積の視点 | 米山, 茂美; 渡部, 俊也; 長谷川, 光一 |
18-Oct-2014 | 研究コンソーシアムの効果 : 公的研究開発プログラムにおける成果特許の実証研究 | 吉岡 (小林), 徹; 渡部, 俊也 |
18-Oct-2014 | 新興国における企業の研究開発 : 高度人材の獲得 | 藤原, 綾乃; 渡部, 俊也 |
10-Oct-2015 | 技術開発における過去の成功とパフォーマンスの低下 | 吉岡(小林), 徹; 渡部, 俊也 |
30-Oct-2021 | 戦略タスクフォースリーダー養成プログラムを対象とした学び直しに関するアンケート調査 | 平井, 祐理; 渡部, 俊也 |
28-Oct-2023 | 大学の外部研究資金とURAの従事業務との関係 | 伊藤, 伸; 渡部, 俊也; 荒木, 寛幸 |
26-Oct-2024 | 大学の能力獲得プロセスの視点による大学発ベンチャー創出要因の整理 | 伊藤, 伸; 渡部, 俊也; 荒木, 寛幸 |
|