JAIST Repository >

著者:  "田原, 敬一郎"

「一覧: 著者」画面に戻る
タイトル順ソート 日付順ソート

50 著者名表示.

発行日タイトル 著者
7-Nov-2003 需要側からの科学技術政策の形成(科学技術政策の形成体制)大熊, 和彦; 趙, 公章; 田原, 敬一郎; 猪瀬, 秀博; 丹羽, 冨士雄
7-Nov-2003 オープン・アドバイザリー・システムとしてのパネル制度(科学技術政策の形成体制)大熊, 和彦; 趙, 公章; 田原, 敬一郎; 猪瀬, 秀博
7-Nov-2003 未来需要ダイアログの試行 : 日本版Futurの移植に向けて(科学技術政策の形成体制)丹羽, 冨士雄; 大熊, 和彦; 中川, 尚志; 趙, 公章; 田原, 敬一郎
15-Oct-2004 需要側からの科学技術政策を先導するプログラムのあり方(科学技術政策)丹羽, 冨士雄; 大熊, 和彦; 田原, 敬一郎
15-Oct-2004 将来社会構想に基づく重要研究開発課題等への戦略的取り組み : 参加型アプローチとしての「未来需要ダイアログ」の試行(科学技術政策)丹羽, 冨士雄; 大熊, 和彦; 田原, 敬一郎; 趙, 公章; 中川, 尚志
22-Oct-2005 我が国の研究開発事前評価の改善方策(評価 (1), 第20回年次学術大会講演要旨集I)大熊, 和彦; 田原, 敬一郎; 野呂, 高樹; 加藤, 悟; 平澤, 泠
22-Oct-2005 我が国の研究開発 : 評価の現状と課題(評価 (1), 第20回年次学術大会講演要旨集I)大熊, 和彦; 田原, 敬一郎; 川島, 啓; 伊東, 慶四郎
21-Oct-2006 主要国の施策評価システムを対象とした比較制度論(<ホットイシュー> イノベーションその計測・評価 (3))平澤, 泠; 田原, 敬一郎; 川島, 啓; 野呂, 高樹
21-Oct-2006 産業技術人材育成に向けたカリキュラム体系・教育方法の開発(科学技術と大学)平澤, 泠; 大熊, 和彦; 川島, 啓; 田原, 敬一郎; 野呂, 高樹
21-Oct-2006 アウトカム概念の知識論と事例調査結果(<ホットイシュー> イノベーションその計測・評価 (1))平澤, 泠; 田原, 敬一郎; 川島, 啓; 野呂, 高樹
21-Oct-2006 評価人材の専門性 : 知識論的枠組みと区分概念化(評価 (2))平澤, 泠; 田原, 敬一郎; 川島, 啓; 野呂, 高樹
21-Oct-2006 評価人材の集積メカニズム : 主要国比較(評価 (2))平澤, 泠; 田原, 敬一郎; 川島, 啓; 野呂, 高樹
21-Oct-2006 海外資金配分機関のプログラム・マネジメントに関する比較分析(分野別のR&Dマネジメント (2))川島, 啓; 田原, 敬一郎; 野呂, 高樹; 平澤, 泠
21-Oct-2006 理工系人材育成上の新たな局面への対応(人材問題 (1))大熊, 和彦; 野呂, 高樹; 田原, 敬一郎; 平澤, 泠
27-Oct-2007 第五世代コンピュータ・プロジェクトの評価とその政策的インプリケーション(科学技術政策と政策論(2),一般講演,第22回年次学術大会)本間, 弘一; 杉江, 衛; 木村, 英紀; 田原, 敬一郎
27-Oct-2007 日本の科学技術政策立案における「需要側」からのアプローチ(科学技術政策と政策論(3),一般講演,第22回年次学術大会)中川, 尚志; 田原, 敬一郎; 丹羽, 冨士雄
12-Oct-2008 政策研究は科学技術政策の役に立っているのか : 科学技術基本計画における知識利用に着目して吉澤, 剛; 田原, 敬一郎
24-Oct-2009 研究者と実務家との知識交流 : 理論と実践からの教訓吉澤, 剛; 田原, 敬一郎
9-Oct-2010 競争的資金制度における中間機関の機能吉澤, 剛; 西村, 由希子; 田原, 敬一郎; 安藤, 二香
9-Oct-2010 「政策のための科学」形成への示唆 : 欧(PRO INNO)米(SoSP&SciSIP)との比較の視点から平澤, 冷; 吉澤, 剛; 田原, 敬一郎
9-Oct-2010 SciSIPプログラムの内容分析吉澤, 剛; 平澤, 泠; 田原, 敬一郎
9-Oct-2010 政策科学と科学技術イノベーション政策の科学田原, 敬一郎; 吉澤, 剛; 平澤, 泠
15-Oct-2011 政策研究系大学院におけるアイデンティティに関する分析田原, 敬一郎; 吉澤, 剛
15-Oct-2011 知識生産・移転・交流・利用の四元モデルに基づく中間機関の類型化吉澤, 剛; 西村, 由希子; 田原, 敬一郎; 安藤, 二香
15-Oct-2011 中間機関としての公的資金配分機関における望ましいプログラム評価の設計・運用に向けた組織サイバネティクス・モデル田原, 敬一郎; 高橋, 真吾
27-Oct-2012 中間機関における組織と個人のダイナミクス吉澤, 剛; 西村, 由希子; 田原, 敬一郎; 安藤, 二香
27-Oct-2012 プログラム評価のための生存可能システムモデルによる事例分析田原, 敬一郎; 高橋, 真吾
27-Oct-2012 我が国における追跡評価の実施状況と課題(1)依田, 達郎; 平澤, 泠; 大竹, 裕之; 米川, 聡; 田原, 敬一郎; 野呂, 高樹
2-Nov-2013 イノベーションのための産学連携の課題 : COIを例に田原, 敬一郎; 平川, 秀幸; 福島, 杏子; 吉澤, 剛; 正城, 敏博
10-Oct-2015 新たな産学連携モデルの開発と検証1 : SSMに基づくモデルの構想と実装高橋, 真吾; 田原, 敬一郎
10-Oct-2015 新たな産学連携モデルの開発と検証2 : シーズとニーズの新結合のためのアプローチ島岡, 未来子; 高橋, 真吾; 白井, 明子; 田原, 敬一郎
10-Oct-2015 新たな産学連携モデルの開発と検証3 : 関与者のメンタルモデルの変容に着目して田原, 敬一郎; 高橋, 真吾
5-Nov-2016 社会問題解決のためのエコシステムと研究コミュニティの役割田原, 敬一郎; 白根, 純人; 工藤, 充; 八木, 絵香
28-Oct-2017 共創的イノベーションを体感的に学ぶための研修プログラムの開発田原, 敬一郎; 安藤, 二香; 吉澤, 剛
28-Oct-2017 しまねアカデミアという挑戦 : 学術界の革新に向けて吉澤, 剛; 岩瀬, 峰代; 田原, 敬一郎
28-Oct-2017 RISTEXにおける共創的研究開発プログラムの評価安藤, 二香; 田原, 敬一郎
28-Oct-2017 モバイル顕微鏡が拓くユーザー参加型イノベーションの新たな地平田原, 敬一郎; 白根, 純人; 永山, 國昭
27-Oct-2018 共創的イノベーションを体感的に学ぶための研修プログラミングの開発と改善田原, 敬一郎; 安藤, 二香; 吉澤, 剛
27-Oct-2018 しまねアカデミアという挑戦2 : 共創を育むプログラムの開発に向けて安藤, 二香; 田原, 敬一郎; 岩瀬, 峰代; 吉澤, 剛
27-Oct-2018 地域おける産学連携の課題小沼, 良直; 渋谷, 健; 大津留, 榮佐久; 田原, 敬一郎; 野呂, 高樹; 梅溪, 美希
26-Oct-2019 しまねアカデミアという挑戦 3 : 超学際研究の推進と課題安藤, 二香; 田原, 敬一郎; 岩瀬, 峰代; 吉澤, 剛
26-Oct-2019 共創的イノベーションを体感的に学ぶための研修プログラム : 3年間の試行結果から田原, 敬一郎; 安藤, 二香; 吉澤, 剛
31-Oct-2020 共創的イ ノベーションを体感的に学ぶための研修プログラムのオンライン化田原, 敬一郎; 安藤, 二香; 吉澤, 剛
31-Oct-2020 新興・融合領域振興プログラムの国際比較分析田原, 敬一郎; 多田, 浩之; 山本, 智史
30-Oct-2021 ロジックモデル再考 : 研究開発プログラムに適したロジックモデルの在り方安藤, 二香; 田原, 敬一郎; 林, 隆之
29-Oct-2022 SDGsに貢献する科学技術群の整理・可視化に関する試み大竹, 裕之; 林部, 尚; 佐藤, むつみ; 田原, 敬一郎; 野呂, 高樹
29-Oct-2022 科学技術イノベーション政策における政策形成と政策研究の共進化促進方策 : ARIの実践に焦点をおいて吉澤, 剛; 安藤, 二香; 田原, 敬一郎; 森川, 岳大; 下田, 隆二; 飯塚, 倫子; 隅藏, 康一; 林, 隆之
29-Oct-2022 科学技術イノベーション政策における事業形成・評価過程へのロジックモデルの活用安藤, 二香; 田原, 敬一郎; 林, 隆之
26-Oct-2024 トランスフォーマティブ・イノベーション政策への転換に向けた総合知の可能性と課題藤川, 真央; 田原, 敬一郎
26-Oct-2024 地域研究基盤の再構築に向けた共創型アプローチ : 島根と宮崎の事例から安藤, 二香; 田原, 敬一郎; 吉澤, 剛

 


お問合せ先 : 北陸先端科学技術大学院大学 研究推進課図書館情報係 (ir-sys[at]ml.jaist.ac.jp)