JAIST Repository >

著者:  "能見, 利彦"

「一覧: 著者」画面に戻る
タイトル順ソート 日付順ソート

24 著者名表示.

発行日タイトル 著者
24-Oct-2002 イノベーションに関する総合的指標開発の試み(第 1報) : イノベーション・インデックスの検証と研究アクティビティ原, 陽一郎; 福岡, 忠治; 黒田, 明生; 武澤, 泰; 佐久田, 昌治; 能見, 利彦
24-Oct-2002 イノベーションに関する総合的指標開発の試み(第 2 報) : 仮想的知識ストックをベースとした GDP 近似モデル原, 陽一郎; 福岡, 忠治; 黒田, 明生; 武澤, 泰; 佐久田, 昌治; 能見, 利彦
7-Nov-2003 我が国のNISの実態(ナショナルイノベーションシステム(NIS)の進化と政策的対応)能見, 利彦
7-Nov-2003 「死の谷」に架ける「三段階の架け橋」(ニーズを見据えた研究開発1)能見, 利彦
7-Nov-2003 研究着手の際のチェックポイント : ターゲットドリブンモデルからの提案(ニーズを見据えた研究開発1)能見, 利彦
22-Oct-2005 研究開発テーマ検討時の実用化シナリオの作成手法(戦略策定, ロードマッピング, シナリオ, 第20回年次学術大会講演要旨集II)能見, 利彦
22-Oct-2005 日本的経営システムの変化と技術マネジメントへの影響(企業戦略とビジネスモデル, 第20回年次学術大会講演要旨集II)能見, 利彦
21-Oct-2006 新たなイノベーション・モデルに基づく産学連携(<ホットイシュー> 産学連携の再考 (2))能見, 利彦
27-Oct-2007 会員制プログラムによる産学連携事例(産官学連携(5),一般講演,第22回年次学術大会)能見, 利彦
27-Oct-2007 機械工学成立期における科学と技術の関係(基礎的研究の社会的意味(1),一般講演,第22回年次学術大会)能見, 利彦
15-Oct-2011 タイへの日系自動車産業の研究所立地能見, 利彦
15-Oct-2011 技術アーキテクチャ分析に基づく事業モデルの設計手法 : アーキテクチャの革新、新たなバリュー・チェーンと競争優位能見, 利彦
15-Oct-2011 産業政策からイノベーション政策へ : 市場や企業の役割と国の役割能見, 利彦
27-Oct-2012 産学共同研究における大学教員の利得構造 : ゲーム理論に基づくモデルによる分析能見, 利彦; 渡辺, 千仭
27-Oct-2012 大学の産学連携活動の類型化能見, 利彦
2-Nov-2013 中小企業の産学連携能見, 利彦
2-Nov-2013 イノベーションを巡る組織と社会の問題 : 研究開発から新ビジネスまでの設計手法能見, 利彦
18-Oct-2014 中小企業の産学共同研究 : アンケート調査の分析能見, 利彦
18-Oct-2014 技術アーキテクチャ分析の提案と周辺研究課題能見, 利彦
10-Oct-2015 「研究開発する中小企業の高収益性」能見, 利彦
10-Oct-2015 産業技術政策の変遷と今後の新ビジネス検討手法の展望能見, 利彦
5-Nov-2016 産学連携を用いたB to B ビジネスへの参入能見, 利彦
28-Oct-2017 財団によるイノベーション促進策 : 機械システム振興協会のイノベーション戦略策定事業能見, 利彦
26-Oct-2024 失われた30年の技術指標、経済指標と考察能見, 利彦

 


お問合せ先 : 北陸先端科学技術大学院大学 研究推進課図書館情報係 (ir-sys[at]ml.jaist.ac.jp)