|
JAIST Repository >
著者: "若林, 秀樹"
104 著者名表示.
発行日 | タイトル |
著者 |
26-Oct-2019 | 迂回的イノベーションプロセスモデルの提案 : フラッシュメモリと液晶のケース | 若林, 秀樹 |
26-Oct-2019 | R&D費と成長率,収益率,割引率の関係式 | 若林, 秀樹 |
26-Oct-2019 | 多角化・M&Aによるポートフォリオの最適化分析 : 何故、日本企業は「ジャパンストライクゾーン」から外れると劣化するのか | 若林, 秀樹 |
31-Oct-2020 | R&D費の適正水準 : 日米テック企業比較 | 若林, 秀樹 |
31-Oct-2020 | 製造装置業界の垂直水平競争力分析 | 若林, 秀樹; 井田, 琢也; 向, 喜一郎 |
31-Oct-2020 | アーキテクチャ摺合せ・モジュラー論と経営重心の関係 | 若林, 秀樹 |
31-Oct-2020 | 日米産業比較による参入障壁とイノベーションの相関についての検証 | 廣岡, 慎一郎; 若林, 秀樹 |
31-Oct-2020 | アフターコロナにおけるものづくり企業の雇用制度についての考察 | 井上, 和真; 若林, 秀樹 |
31-Oct-2020 | リードユーザーから先進的なニーズを拾う新規事業化のケーススタディ | 井手, 佑亮; 若林, 秀樹 |
31-Oct-2020 | 半導体と装置の価値は競争か共創か : パッケージとチップボンダーのケース | 井田, 琢也; 若林, 秀樹 |
30-Oct-2021 | CASE 時代に自動車部品サプライヤが考える新たな価値の考察 | 山本, 和秀; 若林, 秀樹 |
30-Oct-2021 | GAFAM/BAT と日本企業を分けたもの : DAAE 構想とQCD 思想の比較 | 若林, 秀樹; 丹下, 大 |
30-Oct-2021 | 金融アプローチによる製造業研究開発プロセスの評価 | 手塚, 洋二郎; 若林, 秀樹 |
30-Oct-2021 | 音の広がりの可視化によりポスト団塊世代に高級音響の世界観を継承するレストア市場提案 | 平野, 健太郎; 若林, 秀樹 |
30-Oct-2021 | 公益と利益の両利き時代のR&D 政策と戦略の検証と提言 | 若林, 秀樹 |
30-Oct-2021 | 柔よく剛を制す : 電子部品業界チャレンジャー企業の逆転戦略 | 森戸, 健太郎; 若林, 秀樹 |
30-Oct-2021 | 会計制度が国際競争力とイノベーションに及ぼす影響 : GAFA 育成になった戦略的会計基準 | 若林, 秀樹 |
30-Oct-2021 | コロナ禍でのハイブリッド講義 : 理科大MOT の取り組み紹介 | 若林, 秀樹; 石橋, 哲; 中山, 裕香子; 加藤, 照之; 池田, 晋平 |
30-Oct-2021 | スマイルカーブの底辺から脱するためのバリューチェーンチャネル改革 : 日の丸ニッチ半導体企業のケーススタディ | 橋本, 武幸; 若林, 秀樹 |
30-Oct-2021 | ソリューション志向組織へのシフトのためのソフトウェア開発のメタファによる品質評価と再設計 | 小宮, 佑一郎; 若林, 秀樹 |
30-Oct-2021 | 多様な知識を最適結合させる仕組みを知識フリクションネットワークモデルから解明 : 新製品開発組織の現場体験より | 遠嶋, 俊夫; 若林, 秀樹 |
30-Oct-2021 | 起業家精神と企業経営観点から見た地方におけるMaaS の社会実装の加速 | 古川, 純平; 井上, 悟志; 若林, 秀樹 |
30-Oct-2021 | ECサイトと海外企業の挟み撃ちにあう専門商社の生き残り戦略 | 新倉, 周; 若林, 秀樹 |
30-Oct-2021 | STAMP/STPA を用いた舶用機器事業のリスクアセスメント | 樋口, 穣司; 若林, 秀樹 |
30-Oct-2021 | PMI における異文化企業のシナジーを創出する組織戦略 | 佐久間, 昭宏; 若林, 秀樹 |
30-Oct-2021 | 15年のデータ分析で判明したM&Aの新たな真実とは | 海山, 久儀; 若林, 秀樹 |
30-Oct-2021 | アパレル産業 循環経済転換のためのIoT による新たなエコシステムの提案 | 堀野, 哲生; 井上, 悟志; 若林, 秀樹 |
30-Oct-2021 | 業界構造変化にレジリエントな企業生存モデル : 中台から学び、光学事業をケースに | 立山, 忠生; 若林, 秀樹 |
30-Oct-2021 | 「目利き」を価値転換の函数系として再定義 : アートからサイエンスへ | 若林, 秀樹 |
30-Oct-2021 | 再成長型MBO のメタモルフォーゼ戦略について : 蝶が羽ばたくための蛹の生き方 | 三上, 奈央樹; 若林, 秀樹 |
30-Oct-2021 | 新時代の半導体政策の評価 : サプライチェーン改革の中で | 若林, 秀樹 |
29-Oct-2022 | 国家安全保障サプライチェーン変革の中での半導体政策の評価 : 第二報 | 若林, 秀樹 |
29-Oct-2022 | 異領域の不連続がモビリティの新市場を生む : 陸海連携,天地連携を実現する新規事業提案 | 祖山, 渉; 若林, 秀樹 |
29-Oct-2022 | 「目利き」を価値転換の函数系として再定義 : 第2報 入力系の差異化の意味 | 若林, 秀樹 |
29-Oct-2022 | ファーウェイにあって日本企業に欠けているものはなにか | 三浦, 庸平; 若林, 秀樹 |
29-Oct-2022 | 公共システムにおける価値と寿命の3分類によるライフサイクル価値の最適化 : 狩野モデルをメタファーに防災無線をケーススタディとして | 宮部, 達志; 若林, 秀樹 |
29-Oct-2022 | 半導体材料メーカが牽引するプラットフォームを活用したR&Dエコシステムを社会実装する条件の考察 | 満倉, 一行; 若林, 秀樹 |
29-Oct-2022 | R&Dの適性水準と成長率、収益率、割引率の関係式とテック業界を中心に実証を試みる | 若林, 秀樹 |
29-Oct-2022 | MOT教育組織の在り方 : 5W1Hによる教育重心距離 | 若林, 秀樹 |
29-Oct-2022 | 米国大学基金の資産配分とパフォーマンス分析に関する調査 : パフォーマンスと資産配分の時系列分析 | 若林, 秀樹; 片寄, 裕市 |
29-Oct-2022 | DAAEとQCDSの思想差異 : 狩野モデルをメタファーに | 若林, 秀樹; 丹下, 大 |
29-Oct-2022 | 実装大変革期にEMSが対応すべき技術革新と新たなビジネスモデル提案 : EMS生き残りの解を握る異種材料接合技術 | 鈴木, 貴人; 若林, 秀樹 |
29-Oct-2022 | 半導体装置ビジネスにおける価値形成過程 | 菊池, 勉; 若林, 秀樹 |
29-Oct-2022 | 経営者の性格と業績との関係性 | 天野, 凌輔; 若林, 秀樹 |
28-Oct-2023 | スタートアップ企業のJKISS型新株予約権による資金調達 | 小林, 憲司; 若林, 秀樹 |
28-Oct-2023 | 受託システム開発会社におけるよい戦略と分業構造 | 米澤, 英昭; 若林, 秀樹; 田村, 浩道 |
28-Oct-2023 | 原発業界をプラットフォーム戦略で再生する条件とは | 亀井, 一央; 若林, 秀樹; 小林, 憲司 |
28-Oct-2023 | ネットワーク分析によるサプライチェーン構造定量化 : プリント配線板産業をケーススタディとして | 尾瀬, 昌久; 若林, 秀樹; 田村, 浩道 |
28-Oct-2023 | 既存成熟事業と新規成長事業の良い共存とは : 成熟コングロマリットで新規成長を生む人事施策 | 今井, 政詞; 若林, 秀樹; 田村, 浩道 |
28-Oct-2023 | 国内総合PC周辺機器メーカーの二つのニッチ : (周辺という時間と領域)で生きる経営資源の本質とは? | 竹内, 稔登; 若林, 秀樹; 田村, 浩道 |
28-Oct-2023 | 総合電機の研究所時価総額はいくらか : 価値を決める手法と要素とは? | 今原, 修一郎; 若林, 秀樹; 小林, 憲司 |
28-Oct-2023 | パワー半導体がデジタル半導体の二の舞にならない政策と戦略とは | 半貫, 恵司; 若林, 秀樹; 田村, 浩道 |
28-Oct-2023 | 中堅アナログ半導体メーカーのPMIの成功条件 : 戦略アプローチのクラシカル型とアダプティブ型の最適比率が成功条件ではないか? | 宮川, 哲也; 若林, 秀樹; 小林, 憲司 |
28-Oct-2023 | メディアアートの資産としての可能性、価値存在条件とは? | 入江, 侑希; 若林, 秀樹; 田村, 浩道 |
28-Oct-2023 | 企業活動における「妄想」×「アート」=「妄想絵」の活用 | 高野, 浩二; 若林, 秀樹; 田村, 浩道; 小林, 憲司 |
28-Oct-2023 | モノからコトへの転換は単位系による価値創造 | 若林, 秀樹; 服部, 将志 |
28-Oct-2023 | イノベーションの黒子としてのメガバンクのあるべき姿 : メガバンクのR&D機能の在り方とは | 西村, 卓也; 若林, 秀樹; 田村, 浩道 |
28-Oct-2023 | ビジネスモデルの変革をリードするCTOとは : イノベーションを創造するCTOのあるべき姿の再定義 | 石川, 諭; 若林, 秀樹; 田村, 浩道 |
28-Oct-2023 | ゼネコンのための新ビジネスモデル : アップルの成功戦略を応用したB2C製品の可能性 | 佐藤, 将路; 若林, 秀樹; 小林, 憲司 |
28-Oct-2023 | 新たなオープン/クローズ戦略の提案~データとアルゴリズムを分割~データセンタの収益性 | 若林, 秀樹 |
28-Oct-2023 | インテグラル/モジュラー度合と垂直統合/水平分業度合をネットワーク科学と経営重心論から定量化を試みる | 若林, 秀樹; 和手, 久直 |
28-Oct-2023 | 社会資本におけるデジタル実装の期待と課題(港湾インフラを中心に) | 小川, 俊祐; 若林, 秀樹; 小林, 憲司 |
28-Oct-2023 | 営業における「繋がり」の価値とは : キーエンスから「繋がり」の価値変換を学ぶ | 横山, 奨; 若林, 秀樹; 井上, 悟志 |
28-Oct-2023 | 企業派遣によるビジネススクールで学んだ社員の企業貢献のあり方 | 樋江井, 昌浩; 若林, 秀樹; 田村, 浩道 |
28-Oct-2023 | 新時代の半導体ビジネスモデル : チップレットの影響と稼働率とカスタム性の関係 : 大型設備投資と大量生産時代から抜け出し、新たな価値を | 若林, 秀樹 |
28-Oct-2023 | リアルからECへ変化するマーケットにおいて、従来の対面中心の営業から生成AIを活用した新しい営業価値についての考察 | 右田, 将章; 若林, 秀樹; 田村, 浩道; 小林, 憲司 |
28-Oct-2023 | 国家安全保障における日本の防衛産業の再編とその戦略について | 西田, 順一; 若林, 秀樹; 小林, 憲司 |
28-Oct-2023 | 企業文化の最適ポートフォリオ : 無線工学をメタファーに企業文化の定量化 | 堂坂, 淳也; 若林, 秀樹; 田村, 浩道; 小林, 憲司 |
28-Oct-2023 | 日本半導体市場拡大に向けて、金融機関が整えるべき支援体制とは | 井本, 雅博; 若林, 秀樹; 田村, 浩道; 小林, 憲司 |
28-Oct-2023 | 部品メーカの新規事業創出のための「モノコト5W3H」ビジネス戦略 : スマイルカーブアプローチからファイブフォースアプローチへの脱皮 | 服部, 将志; 若林, 秀樹; 小林, 憲司 |
28-Oct-2023 | 準大手ゼネコンにふさわしい新たなプラットフォーム型ビジネスモデルの提案 | 大村, 一清; 若林, 秀樹; 田村, 浩道 |
28-Oct-2023 | リーダーシップの新たな定義と中心性の関係 : ネットワーク科学の中心性概念から | 若林, 秀樹 |
28-Oct-2023 | 周波数再編を前にした無線業界の転換戦略条件とは | 徳重, 芳朗; 若林, 秀樹; 小林, 憲司 |
28-Oct-2023 | ディスアグリゲーションモデルを適用したニッチ事業の成長戦略 : 製品アーキテクチャのネットワーク分析より最適分解粒度を明らかにする | 和手, 久直; 若林, 秀樹; 小林, 憲司 |
28-Oct-2023 | 「海洋国家・日本」の課題 : 課題解決に挑戦する企業等に見る課題の真因と解決の方向性 | 小川, 俊祐; 若林, 秀樹; 小林, 憲司 |
26-Oct-2024 | チップレット時代におきる業界構造変化と付加価値シフト | 若林, 秀樹 |
26-Oct-2024 | 企業活動における「妄想」×「アート」=「妄想絵」の活用 (II) | 高野, 浩二; 若林, 秀樹; 小林, 憲司 |
26-Oct-2024 | 生成AIを積極的に受け入れる組織文化の醸成条件とは | 堂本, 尚之; 若林, 秀樹 |
26-Oct-2024 | 技術レベルとビジネスレベルの2軸マップから、将来技術に対する最適なビジネスモデル戦略を立案 | 高橋, 宏昌; 若林, 秀樹; 小林, 憲司 |
26-Oct-2024 | 人口減少に貢献する半導体デジタル産業 : 自治体消滅を食い止める | 若林, 秀樹 |
26-Oct-2024 | 企業の意思決定の重心における定量化研究 : シリコンサイクルにしぶとく追従した中堅半導体企業のケーススタディ | 草野, 隆介; 若林, 秀樹 |
26-Oct-2024 | 経営層と現場を繋ぐ技術系ミドルマネージャーの価値に関する研究 | 金澤, 良美; 若林, 秀樹 |
26-Oct-2024 | テック価値、マネジメント価値、ビジョナリー価値の定量評価の試み | 若林, 秀樹; 高橋, 宏昌 |
26-Oct-2024 | 現場監督・作業者が不足する時代におけるDXを活かした建設業の「ヨコウケ」ビジネス提案 | 齋藤, 祐磨; 若林, 秀樹 |
26-Oct-2024 | 技術レベルとビジネスレベルの2軸マップによる定量的研究 | 高橋, 宏昌; 若林, 秀樹; 小林, 憲司 |
26-Oct-2024 | GX債券に学ぶR&Dポートフォリオ最適化とハイテク資金調達スキーム | 若林, 秀樹; 飯島, 良介 |
26-Oct-2024 | “イノベーションの黒子”としてのメガバンクのあるべき姿 (II) | 西村, 卓也; 若林, 秀樹; 小林, 憲司 |
26-Oct-2024 | デジタル決済浸透時代における現金流通のサプライチェーンにおける課題と最適化モデルの提案 | 高田, 敦; 若林, 秀樹 |
26-Oct-2024 | ITメーカーの一次産業市場参入の為のエコシステム形成と価値提供について | 渡辺, 弘治; 若林, 秀樹 |
26-Oct-2024 | R&D費率・成長率・収益率・割引率の関係式の再考 : 事業価値評価に基づく定式化 | 飯島, 良介; 若林, 秀樹; 小林, 憲司 |
26-Oct-2024 | 日本半導体市場の成長に向けて、金融機関が整えるべき支援 : セクター毎に異なるアプローチ | 井本, 雅博; 若林, 秀樹; 小林, 憲司 |
26-Oct-2024 | 公共システム・ソリューションビジネスにおける市場変化と企業の適合に関する分析と考察 | 渡邉, 裕樹; 若林, 秀樹 |
26-Oct-2024 | データセンター多様化時代における、データ復旧事業者の生存条件とは? | 本田, 慧太; 若林, 秀樹; 小林, 憲司 |
26-Oct-2024 | ダイナミックプライシング時代のメーカー戦略とは? : PC/家電小売市場におけるプライスマッチングの実態を解明 | 真田, 典和; 若林, 秀樹; 小林, 憲司 |
26-Oct-2024 | 統合精密機器メーカーのリソースを有効活用するための経営形態 : コンポーネント事業の成功要因 | 樫本, 美菜子; 若林, 秀樹; 小林, 憲司 |
26-Oct-2024 | 半導体製造装置メーカーの拠点立地に関する戦略の検討 : 集中と分散の最適条件とは | 小山, 裕貴; 若林, 秀樹 |
26-Oct-2024 | 半導体周辺企業のシナジー創出戦略とは : コングロマリット材料メーカをケーススタディとして | 城野, 啓太; 若林, 秀樹 |
26-Oct-2024 | 無線工学をメタファーに企業文化の定量化 (II) | 堂坂, 淳也; 若林, 秀樹; 小林, 憲司 |
26-Oct-2024 | メーカー営業が販売店に対して提供できる新たな価値について考察 : 生成AIを活かしてエンドユーザーのニーズを把握し、営業を革新する | 右田, 将章; 若林, 秀樹; 小林, 憲司 |
26-Oct-2024 | コングロマリットの価値を最大化する頑強な研究開発ポートフォリオの設計 | 飯島, 良介; 若林, 秀樹; 田村, 浩道 |
26-Oct-2024 | ビジネス世界でのニッチ・ジェネラリスト戦略とは? | 竹内, 稔登; 若林, 秀樹; 小林, 憲司 |
26-Oct-2024 | 防衛力抜本的強化時代に求められる国と防衛産業の新たな関係について | 杉田屋, 友敦; 若林, 秀樹; 井上, 悟志 |
26-Oct-2024 | 新たなデジタルインフラ整備時代における公共システムの在り方 | 西原, 健一; 若林, 秀樹; 小林, 憲司 |
26-Oct-2024 | 生成系AIとチップレット時代のビジネスモデル | 若林, 秀樹 |
|