JAIST Repository >
b. 情報科学研究科・情報科学系 >
b50. 科学研究費助成事業研究成果報告書 >
2013年度 >

このアイテムの引用には次の識別子を使用してください: http://hdl.handle.net/10119/12180

完全登録情報レコード

ダブリン・コア・フィールド言語
contributor.authorKurkoski, Brianen_US
date.accessioned2014-07-29T00:15:55Z-
date.available2014-07-29T00:15:55Z-
date.issued2014-06-04en_US
identifier.urihttp://hdl.handle.net/10119/12180-
description研究種目:基盤研究(C)en_US
description研究期間:2011~2013en_US
description課題番号:23560439en_US
description研究者番号:80444123en_US
description研究分野:情報科学en_US
description科研費の分科・細目:電気電子工学・通信・ネットワーク工学en_US
description.abstractフラッシュメモリの大容量化・長寿命化の実現のために新しい信号処理・符号化方式の開発とその性能評価を行った。フローティング符号(WOM符号)の最適符号構造に関して格子理論に基づき検討を重ねた結果、ある連続集合と格子の共通部分から成る最適符号構造を開発した。信頼度の向上を目指して開発した、8次元のE8格子とReed-Solomon符号を組み合わせた符号化変調方式は、従来のBCH符号を利用するフラッシュメモリ符号化方式と比べてSN比において1.8dBの利得を与えるなど優れた性能を持つことが示されている。さらに、相互情報量を最大化する方法に基づき、効率的な通信路量子化手法を開発した。 : We developed and characterized new signal processing and coding methods to improve the capacity and longevity of flash memories. We investigated optimal WOM code constructions based on lattice theory and developed an optimal code construction using the intersection of a lattice and some shaping region. To increase reliability, our coded modulation method combining lattices and Reed-Solomon codes improves the SNR by 1.8 dB over existing flash memory codes using BCH codes. And, we developed an effective channel quantization method based on the maximization of mutual information.en_US
format.extent1959740 bytes-
format.mimetypeapplication/pdf-
language.isoenen_US
subjectフラッシュメモリen_US
subject誤り訂正符号en_US
subjectフローリング符号en_US
subjectWOM符号en_US
subject信号処理en_US
subject国際研究者交流en_US
title高密度フラッシュメモリシステムに適した信号処理・符号化方式の開発en_US
title.alternativeSignal Processing and Coding Methods for High-Density Flash Memory Systemsen_US
type.niiResearch Paperen_US
identifier.jtitle科学研究費助成事業研究成果報告書en_US
identifier.spage1en_US
identifier.epage5en_US
rights.textversionpublisheren_US
language.iso639-2engen_US
出現コレクション:2013年度 (FY 2013)

このアイテムのファイル:

ファイル 記述 サイズ形式
23560439seika.pdf1913KbAdobe PDF見る/開く

当システムに保管されているアイテムはすべて著作権により保護されています。

 


お問合せ先 : 北陸先端科学技術大学院大学 研究推進課図書館情報係 (ir-sys[at]ml.jaist.ac.jp)