|
JAIST Repository >
著者: "中森, 義輝"
40 著者名表示.
発行日 | タイトル |
著者 |
15-Feb-1998 | 線形多様体クラスタリングと楕円型ファジィモデル | 馬屋原, 一孝; 中森, 義輝; UMAYAHARA, Kazutaka; NAKAMORI, Yoshiteru |
15-Apr-1998 | ファジィ測度の同定と解釈(<特集>ファジィ評価の最近の展開) | 中森, 義輝 |
15-Apr-1998 | 適応型ファジィ回帰におけるパラメータの設定法 | 領家, 美奈; 中森, 義輝; 田村, 坦之; RYOKE, Mina; NAKAMORI, Yoshiteru; TAMURA, Hiroyuki |
5-Jun-1998 | 高木・菅野モデルの逆問題の解法 | 領家, 美奈; 中森, 義輝; 田村, 坦之; RYOKE, Mina; NAKAMORI, Yoshiteru; TAMURA, Hiroyuki |
15-Oct-1999 | 因子空間におけるあいまいさの表現 | 中森, 義輝; 川中, 愛; NAKAMORI, Yoshiteru; KAWANAKA, Ai |
15-Dec-1999 | データ解析におけるファジィの新展開(ファジィの新世紀への提言) | 中森, 義輝 |
15-Feb-2000 | ファジィモデル同定のための前件部変数選択を考慮したファジィクラスタリング | 領家, 美奈; 飯沼, 剛志; 中森, 義輝; 田村, 坦之; RYOKE, Mina; IINUMA, Tsuyoshi; NAKAMORI, Yoshiteru; TAMURA, Hiroyuki |
15-Feb-2000 | 感性評価データに対するファジィ回帰モデル | 中森, 義輝; 領家, 美奈; NAKAMORI, Yoshiteru; RYOKE, Mina |
15-Oct-2001 | 感性評価データのファジィ数量化 | 中森, 義輝; 領家, 美奈; NAKAMORI, Yoshiteru; RYOKE, Mina |
24-Oct-2002 | 組織における知の活用 : ソフトウエア企業の実証分析を通じて | 犬塚, 篤; 中森, 義輝 |
15-Dec-2003 | 感性評価データの主成分分析に関する考察 | 中森, 義輝; 領家, 美奈; 河野, 小夜子; NAKAMORI, Yoshiteru; RYOKE, Mina; KAWANO, Sayoko |
15-Feb-2004 | ランドスケープ理論と拡張モデル(<特集>ソフトサイエンス) | 中森, 義輝; 菅沼, 成正 |
15-Feb-2004 | エージェントによるデータベースからのルール抽出法(<特集>ソフトサイエンス) | 領家, 美奈; 中森, 義輝; RYOKE, Mina; NAKAMORI, Yoshiteru |
15-Oct-2004 | 知識科学に基づく科学技術の創造と実践の試み : 北陸先端科学技術大学院大学における事例(知識と文化のマネジメント) | 小林, 俊哉; 中森, 義輝 |
15-Oct-2004 | Developing Knowledge Management System in Academia : A Survey-based Study in Research University | TIAN, Jing; 小林, 俊哉; 中森, 義輝 |
15-Oct-2004 | 特許データからみた燃料電池技術の開発動向について(新技術の動向) | 木村, 浩二; 菅沼, 成生; 小林, 俊哉; 中森, 義輝 |
15-Oct-2004 | 燃料電池開発の技術ロードマッピング(新技術の動向) | 閻, 潔; 三宅, 幹夫; 小林, 俊哉; 中森, 義輝 |
15-Oct-2004 | ランドスケープ理論を用いた航空機産業のアライアンス分析(<ホットイシュー>コア・コンピタンス強化とアウトソーシング・アライアンス(1)) | 菅沼, 成正; 小林, 俊哉; 中森, 義輝 |
Nov-2004 | 知識創造場の設計と評価 | 中森, 義輝 |
Mar-2005 | 「知識創造場の設計と評価」に基づく国公私立大学並びに公的研究部門における研究プロセス評価実態調査結果 -速報- ほか | 中森, 義輝; 小林, 俊哉ほか |
Mar-2005 | 「知識創造場の設計と評価」に基づく国公私立大学並びに公的研究部門における研究プロセス評価実態調査結果 -速報- | 中森, 義輝; 平木, 肇; 高松, 健一; 小林, 俊哉 |
22-Oct-2005 | 学術研究を支援する方法論としてのMOSTの試み : 北陸先端科学技術大学院大学21世紀COEプログラムにおける事例((ホットイシュー) 次の学際・融合研究に向けて (6), 第20回年次学術大会講演要旨集II) | 小林, 俊哉; 中森, 義輝; 立瀬, 剛志 |
22-Oct-2005 | 学際・文理融合教育としての「統合科学技術コース」開発の試み : 北陸先端科学技術大学院大学21世紀COEプログラムにおける事例((ホットイシュー) 次の学際・融合研究に向けて (6), 第20回年次学術大会講演要旨集II) | 小林, 俊哉; 中森, 義輝; 緒方, 三郎; 立瀬, 剛志 |
22-Oct-2005 | 国立大学法人化後の組織間研究連携戦略のモデル構築とその実践 : 北陸先端科学技術大学院大学21世紀COEプログラムにおける事例((ホットイシュー) 次の学際・融合研究に向けて (7), 第20回年次学術大会講演要旨集II) | 立瀬, 剛志; 中森, 義輝; 小林, 俊哉 |
22-Oct-2005 | 技術開発支援手法ロードマッピングプロセスに関する研究 : 燃料電池技術開発支援 in JAIST(戦略策定, ロードマッピング, シナリオ, 第20回年次学術大会講演要旨集II) | 閻, 潔; 三宅, 幹夫; 小林, 俊哉; 中森, 義輝 |
21-Oct-2006 | 新構想大学院大学における研究テーマ探索手法の開発について(科学技術と大学) | 平松, 章男; Kurniawan, Dodik; 小林, 俊哉; 寺野, 稔; 中森, 義輝 |
21-Oct-2006 | 学際・文理融合教育としての「総合科学技術コース」における「学際コミュニケーション論」開発の現状と展望 : 北陸先端科学技術大学院大学21世紀COEプログラムにおける事例(科学技術と大学) | 小林, 俊哉; 中森, 義輝; 緒方, 三郎 |
21-Oct-2006 | 知識創造を促進するための研究チームマネジメントとその評価指標の研究(評価 (1)) | 高橋, 伸幸; 有村, 啓司; 平木, 肇; 中森, 義輝; 小林, 俊哉 |
21-Oct-2006 | イノベーションを担うコーディネート人材育成のための分野横断研究推進 : 北陸先端科学技術大学院大学21世紀COEプログラムにおける事例(人材問題 (3)) | 小林, 俊哉; 中森, 義輝 |
Jan-2007 | 知識創造モデルに基づく研究活動・研究環境の評価 | 菊池, 智子; 中森, 義輝; Wierzbicki, A.P. |
May-2007 | プレゼンテーションのための物理エンジンを搭載したアニメーションツールの開発 | 高橋, 誠史; 中森, 義輝; 宮田, 一乗 |
27-Oct-2007 | 石川県の伝統工芸におけるMOT教育プログラム(技術経営(3),一般講演,第22回年次学術大会) | 緒方, 三郎; 中森, 義輝; 小林, 俊哉 |
27-Oct-2007 | 大学院生を対象とした研究テーマ探索手法の開発について : 遷移金属触媒反応研究分野の化学系研究室における事例(研究開発システムとモデル(1),一般講演,第22回年次学術大会) | 平松, 章男; 和田, 透; 小林, 俊哉; 寺野, 稔; 中森, 義輝 |
27-Oct-2007 | 地域企業ネットワークの組織的知識創造プロセス : いしかわMOTシンジケート活動を通じて(技術経営(8),一般講演,第22回年次学術大会) | 砂崎, 友宏; 近藤, 修司; 中森, 義輝 |
Mar-2008 | 産官学における技術開発・研究活動の分析 | 菊池, 智子; 中森, 義輝; 平木, 肇 |
15-Jun-2008 | 知識の統合と創造の方法論 | 中森, 義輝; Nakamori, Yoshiteru |
10-Jun-2010 | 目標志向意思決定分析のフレームワーク構築とその応用 | 中森, 義輝; NAKAMORI, YOSHITERU |
10-Jun-2010 | 複雑経済現象の物理的モデル 【改訂第三版】 | 堀, H. 信三; 中森, 義輝; HORI, Shinzoh Hide; NAKAMORI, Yoshiteru |
9-Oct-2010 | 新聞記事データ・ベースを利用した伝統産業盛衰要因の一考察 | 山下, 幸裕; 中森, 義輝 |
2-Jun-2014 | 目標志向の感性的意思決定分析 | 中森, 義輝; Nakamori, Yoshiteru |
|