JAIST Repository >

著者:  "伊神, 正貫"

「一覧: 著者」画面に戻る
タイトル順ソート 日付順ソート

56 著者名表示.

発行日タイトル 著者
7-Nov-2003 論文データベースを用いた新興科学技術領域の俯瞰的探索手法(政策評価・研究評価)伊神, 正貫; 桑原, 輝隆
15-Oct-2004 論文データベースによる研究領域の俯瞰的探索(<ホットイシュー>科学技術基本計画のインパクトと次のステップ(2))伊神, 正貫; 阪, 彩香; 桑原, 輝隆
22-Oct-2005 科学技術振興による経済・社会・国民生活への寄与の定性的評価・分析((ホットイシュー) 科学技術政策の歩み (2), 第20回年次学術大会講演要旨集II)横田, 慎二; 伊神, 正貫; 桑原, 輝隆
21-Oct-2006 論文データベースを用いたサイエンスマップ作成と研究領域の動向分析(メトリクス)阪, 彩香; 伊神, 正貫; 桑原, 輝隆
27-Oct-2007 ナノテクノロジー関連特許出願のマッピング、引用関係を用いた技術群の同定と知識の流れの計測(メトリクス,一般講演,第22回年次学術大会)伊神, 正貫
12-Oct-2008 日本の科学技術システムの現状 : 科学技術システム定点調査の自由記述から見えるもの伊神, 正貫
12-Oct-2008 科学研究の時系列分析を可能とするマッピング手法の開発伊神, 正貫; 阪, 彩香; 桑原, 輝隆
12-Oct-2008 サイエンスマップに見る科学のダイナミクス阪, 彩香; 伊神, 正貫; 桑原, 輝隆
12-Oct-2008 サイエンスマップの活用方法の検討阪, 彩香; 伊神, 正貫; 桑原, 輝隆
24-Oct-2009 高等教育部門の研究者数と研究開発費の国際比較性についての考察伊神, 正貫; 神田, 由美子; 桑原, 輝隆
24-Oct-2009 高等教育部門の論文生産性の国際比較についての考察伊神, 正貫; 神田, 由美子; 桑原, 輝隆
9-Oct-2010 サイエンスマップにみる科学の流れ阪, 彩香; 伊神, 正貫
9-Oct-2010 ネットワーク指標を用いた高い継続性や波及効果を持つ研究領域の探索,サイエンスマップの活用事例伊神, 正貫; 阪, 彩香
9-Oct-2010 科学技術知識のマッピング研究の現状と今後の課題伊神, 正貫; 阪, 彩香; 梶川, 裕矢
9-Oct-2010 研究開発成果としての標準化江藤, 学; 伊神, 正貫; 伊地知, 寛博; 長岡, 貞男
15-Oct-2011 科学における知識生産過程 : 日米科学者サーベイからの政策的な知見長岡, 貞男; 伊神, 正貫; 伊地知, 寛博; Walsh, John P.
15-Oct-2011 研究プロジェクトの支出構造 : 科学者サーベイを用いた基礎的な分析伊神, 正貫; 長岡, 貞男; Walsh, John P.
27-Oct-2012 研究チームの構成は科学における知識生産にどのような影響をおよぼすか?伊神, 正貫; 長岡, 貞男; Walsh, John P.
2-Nov-2013 科学研究費助成事業データベースと科学論文書誌データベースの高精度データ連接富澤, 宏之; 伊神, 正貫; 阪, 彩香
2-Nov-2013 科学技術指標2013から見た日本神田, 由美子; 富澤, 宏之; 伊神, 正貫; 阪, 彩香
2-Nov-2013 パテントファミリーを用いた特許出願動向の国際比較 : 科学技術指標としての活用例伊神, 正貫
2-Nov-2013 エビデンスベースの政策形成のためのデータ・情報基盤の展開富澤, 宏之; 岸本, 晃彦; 小野寺, 夏生; 中山, 保夫; 伊神, 正貫
2-Nov-2013 大学・公的機関における研究開発に関するデータの整備と公開 : SciREXデータ・情報基盤構築の成果の紹介伊神, 正貫; 小野寺, 夏生; 富澤, 宏之
18-Oct-2014 科学研究プロジェクトの動機は研究活動をどのように特徴づけるのか? : Hitotsubashi -NISTEP- Georgia Tech科学者サーベイから伊神, 正貫; 長岡, 貞男
18-Oct-2014 科学研究への若手研究者の参加と貢献 : Hitotsubashi-NISTEP-Georgia Tech 科学者サーベイから伊神, 正貫; 長岡, 貞男; Walsh, John P.
18-Oct-2014 日本の研究の多様性を測る : サイエンスマップを用いたSci-GEOチャートの提唱阪, 彩香; 伊神, 正貫
10-Oct-2015 論文の謝辞情報を用いたファンディング情報把握に向けて伊神, 正貫
10-Oct-2015 我が国の大学・公的機関に関する情報のアーカイブ化 : NISTEP大学・公的機関名辞書の整備小野寺, 夏生; 伊神, 正貫; 富澤, 宏之
10-Oct-2015 大学における研究拠点の役割 : 大学部局レベルの論文分析からの考察村上, 昭義; 阪, 彩香; 伊神, 正貫
10-Oct-2015 第4期科学技術基本計画期間中の我が国の科学技術やイノベーションの状況変化 : 研究者・有識者への継続的な意識調査(NISTEP定点調査)から見えるもの伊神, 正貫
10-Oct-2015 科学技術における諸状況の相互関係を可視化する : NISTEP定点調査2011-2014を用いた試行的分析福澤, 尚美; 伊神, 正貫
5-Nov-2016 第5期科学技術基本計画期間中における我が国の科学技術イノベーションの状況変化の定性的な把握に向けて : 第3期NISTEP定点調査の実施に向けた調査設計村上, 昭義; 伊神, 正貫
5-Nov-2016 科学技術指標2016から見た日本神田, 由美子; 伊神, 正貫; 村上, 昭義; 福澤, 尚美
5-Nov-2016 サイエンスマップ2014伊神, 正貫; 福澤, 尚美; 村上, 昭義; 阪, 彩香
28-Oct-2017 日本の大学システムのインプット構造神田, 由美子; 伊神, 正貫
28-Oct-2017 日本の論文産出構造における大学グループ別の研究活動の特徴村上, 昭義; 伊神, 正貫
28-Oct-2017 機械学習を用いた科学技術イノベーション政策における論点の抽出 : 一線級の研究者・有識者を対象とした大規模意識調査の自由記述を用いたチャレンジ伊神, 正貫; 村上, 昭義
27-Oct-2018 若手研究者比率と論文の質的指標に着目した研究経営の分析フレーム : Scopusを用いた網羅的分析の試み松本, 久仁子; 伊神, 正貫
27-Oct-2018 科学技術指標における指標開発の試み : 過去10年間の指標の変遷に注目した考察伊神, 正貫; 神田, 由美子
27-Oct-2018 科学技術指標2018から見た日本 : 知識産出構造に注目した考察神田, 由美子; 伊神, 正貫; 村上, 昭義; 松本, 久仁子
27-Oct-2018 産学官の研究者や有識者が考える組織的な連携を行う上での問題点とは? : 大規模意識調査を用いた考察村上, 昭義; 伊神, 正貫
26-Oct-2019 日本の論文の国際引用に関する地理的分析松本, 久仁子; 小野寺, 夏生; 伊神, 正貫
26-Oct-2019 NISTEP定点調査ワークショップ2019の結果報告 : 大学等における研究環境改善に向けた今後の示唆村上, 昭義; 伊神, 正貫
26-Oct-2019 国際連合による地理区分でみる地域ごとの研究活動の特徴村上, 昭義; 伊神, 正貫
26-Oct-2019 第一線級の研究者や有識者は日本の科学技術の何に課題があると考えているのか : NISTEP定点調査の回答動向の背景要因についての試行的な分析伊神, 正貫; 村上, 昭義
26-Oct-2019 ドイツの高等教育機関における教員:日本はドイツに学べるか神田, 由美子; 伊神, 正貫
31-Oct-2020 研究専従換算係数を考慮した日本の大学の研究開発費及び研究者数の詳細分析神田, 由美子; 伊神, 正貫
31-Oct-2020 長期のインプット・アウトプットマクロデータを用いた日本の大学の論文生産の分析伊神, 正貫; 神田, 由美子; 村上, 昭義
30-Oct-2021 研究室・研究グループ単位での大学の研究活動の把握 (研究室パネル調査) : 調査実施の背景と概要伊神, 正貫; 松本, 久仁子; 山下, 泉
30-Oct-2021 新型コロナウイルス感染症に関する情報の信頼度の国際比較 : 試行的な分析神田, 由美子; 伊神, 正貫
30-Oct-2021 研究室パネル調査から見える我が国の大学の研究活動の組織構造的な特徴山下, 泉; 松本, 久仁子; 伊神, 正貫
30-Oct-2021 研究室パネル調査から見える我が国の大学の研究活動の国際化の状況松本, 久仁子; 山下, 泉; 伊神, 正貫
29-Oct-2022 日米独における科学技術指標の変遷神田, 由美子; 伊神, 正貫
28-Oct-2023 論文の注目度はどこの国からの被引用数で構成されているのか? : 論文における被引用数構造に着目した分析村上, 昭義; 伊神, 正貫
26-Oct-2024 研究室・研究グループの研究力にかかわる指標群の提案伊神, 正貫; 山下, 泉; 村上, 昭義
26-Oct-2024 被引用数Top10%論文の指標としての特性とその位置づけの変化 : 中国やグローバルサウスの台頭の観点から村上, 昭義; 伊神, 正貫

 


お問合せ先 : 北陸先端科学技術大学院大学 研究推進課図書館情報係 (ir-sys[at]ml.jaist.ac.jp)