|
JAIST Repository >
著者: "後藤, 芳一"
54 著者名表示.
発行日 | タイトル |
著者 |
19-Oct-2001 | ポスト開発段階の事業化支援策に関する研究 | 後藤, 芳一; 竹川, 智子 |
19-Oct-2001 | 経済・社会情勢等環境変化を考慮した研究開発プロジェクトの評価手法について | 大熊, 謙治; 老松, 和俊; 中山, 隆幸; 吉田, 剛; 日下部, 裕子; 後藤, 芳一 |
19-Oct-2001 | 研究開発プロジェクトの意志決定プロセスモデル | 山下, 敏; 橋本, 伸; 関谷, 篤; 関根, 重幸; 後藤, 芳一; 園生, 賢一 |
19-Oct-2001 | 意志決定プロセスの分析による研究開発プロジェクトの類型化 : 経済産業省プロジェクトを例とした分析 | 橋本, 伸; 山下, 敏; 山田, 宏之; 蔦沢, 雄二; 関根, 重幸; 後藤, 芳一; 園生, 賢一 |
24-Oct-2002 | 国際的なプロジェクトマネジメントルールへの政策的関与 : 日本発のマネジメント体系 (P2M) の事例から | 後藤, 芳一; 伊藤, 正雄; 石倉, 政幸; 小原, 重信 |
24-Oct-2002 | 「製品サービス融合型産業」政策の立案 : プラント・エンジニアリング産業の事例から | 後藤, 芳一; 伊藤, 正雄; 垣田, 行雄; 岸本, 健夫; 野田, 研治 |
24-Oct-2002 | 多品目で構成される産業の市場規模の推計 : プラント・エンジニアリング産業の市場規模推計の事例から | 小松原, 隆; 宮脇, 邦彦; 伊藤, 正雄; 後藤, 芳一 |
7-Nov-2003 | 技術のニーズ主導への転換 : 高度メンテナンスシステム検討の事例から(ニーズを見据えた研究開発2) | 朝倉, 紘治; 垣田, 行雄; 佐藤, 信義; 小林, 秀司; 吉岡, 孝; 後藤, 芳一 |
7-Nov-2003 | ニーズ主導時代の産業競争力要因に関する研究 : プラント・エンジニアリング産業の事例から(ニーズを見据えた研究開発2) | 後藤, 芳一; 清水, 幸比古; 小松原, 隆; 吉岡, 孝 |
15-Oct-2004 | 標準化の経済性評価に向けた政策的取り組み : 産業政策上の要請と評価の枠組(標準化(1)) | 後藤, 芳一; 吉川, 治; 橋本, 伸; 関根, 重幸; 京極, 政宏; 垣田, 行雄 |
15-Oct-2004 | 標準化の経済性分析のための枠組みの整理 : 企業経営と標準化効果の基本的な関係(標準化(2)) | 京極, 政宏; 垣田, 行雄; 橋本, 伸; 関根, 重幸; 吉川, 治; 後藤, 芳一 |
22-Oct-2005 | 経営環境の大転換期における公設試の今後の経営に関する研究 その1 : 中小企業技術政策の新しい展開と公設試への期待((ホットイシュー) 地方公設試験場、公立大学の法人化と地域イノベーション政策 (3), 第20回年次学術大会講演要旨集I) | 後藤, 芳一; 青木, 毅; 垣田, 行雄; 京極, 政宏 |
22-Oct-2005 | 経営環境の大転換期における公設試の今後の経営に関する研究 その2 : 公設試の経営の沿革と現状((ホットイシュー) 地方公設試験場、公立大学の法人化と地域イノベーション政策 (3), 第20回年次学術大会講演要旨集I) | 佐脇, 政孝; 好岡, 浩二; 戸高, 秀史; 後藤, 芳一; 中島, 尚正 |
22-Oct-2005 | 経営環境の大転換期における公設試の今後の経営に関する研究 その3 : 公設試の今後の経営戦略と「運営指針」((ホットイシュー) 地方公設試験場、公立大学の法人化と地域イノベーション政策 (3), 第20回年次学術大会講演要旨集I) | 後藤, 芳一; 好岡, 浩二; 佐脇, 政孝; 戸高, 秀史; 中島, 尚正 |
22-Oct-2005 | 社会的課題の複合化と、課題の認識と対応のあり方に関する考察 : 企業の社会的責任 (CSR) への対応の事例から((ホットイシュー) 次の学際・融合研究に向けて (3), 第20回年次学術大会講演要旨集I) | 後藤, 芳一 |
22-Oct-2005 | 社会的課題の複合化への、産業政策/学術による対応に関する考察 : 福祉用具、バリアフリー、メンテナンス等の事例から((ホットイシュー) 次の学際・融合研究に向けて (6), 第20回年次学術大会講演要旨集II) | 後藤, 芳一 |
22-Oct-2005 | 公設試験研究機関によるニーズ主導型産業支援に関する研究 : 静岡工業技術センターのアクセシブルデザイン製品開発への協働の事例から((ホットイシュー) 地方公設試験場, 公立大学の法人化と地域イノベーション政策 (1), 第20回年次学術大会講演要旨集I) | 田村, 久惠; 後藤, 芳一 |
21-Oct-2006 | 中小企業支援と産学官連携策の経緯 : 中核的推進機関の体制とその変遷(<ホットイシュー> 産学連携の再考 (5)) | 山中, 和彦; 京極, 政宏; 後藤, 芳一; 宮地, 正巳 |
21-Oct-2006 | 中小産学官連携の課題と今後の対応策(<ホットイシュー> 産学連携の再考 (5)) | 後藤, 芳一; 京極, 政宏; 山中, 和彦; 宮地, 正巳 |
27-Oct-2007 | 中小企業の産学官連携の課題と対応策 : 支援機関の役割と産学官連携推進の枠組み(産官学連携(2),一般講演,第22回年次学術大会) | 高木, 一彦; 後藤, 芳一; 竹内, 利明; 垣田, 行雄; 京極, 政宏 |
27-Oct-2007 | 中小企業の産学官連携の課題と対応策 : 実績基準による中小産学官連携の成功事例(産官学連携(2),一般講演,第22回年次学術大会) | 古内, 里佳; 船田, 学; 本村, 尚樹; 後藤, 芳一; 竹内, 利明; 京極, 政宏 |
27-Oct-2007 | 中小企業の産学官連携の課題と対応策 : 支援人材の役割と機能(産官学連携(2),一般講演,第22回年次学術大会) | 加藤, 義信; 西澤, 民夫; 後藤, 芳一 |
15-Oct-2011 | 大阪大学「共同研究講座」: 産学官連携「第4の潮流」に向けて | 後藤, 芳一; 奈良, 敬; 三浦, 雅博; 馬場, 章夫 |
15-Oct-2011 | 大阪大学「共同研究講座」事例 : マイクロ波化学プロセスの産業展開構想 | 塚原, 保徳; 後藤, 芳一; 馬場, 章夫 |
15-Oct-2011 | 大阪大学「共同研究講座」事例 : 日立造船による植物バイオマス開発講座の運営から | 中澤, 慶久; 福崎, 英一郎; 馬場, 健史; 町村, 尚; 後藤, 芳一 |
27-Oct-2012 | ビッグデータに向けた機械学習によるリアルタイムデータマイニングソリューション : 「大阪大学セキュアデザイン共同研究講座」の取り組みをもとに | 伊藤, 庸一郎; 牧野, 智成; 後藤, 芳一; 加賀, 有津子 |
27-Oct-2012 | 地域発のライフイノベーションへの実践的な取り組み : 三重県、規制当局による医薬品開発支援 | 樋口, 奈津子; 高村, 康; 増田, 直樹; 竹川, 智子; 後藤, 芳一 |
27-Oct-2012 | 地域発のライフイノベーションへの実践的な取り組み : コーディネート機能の新しい試み、三重県の事例から | 後藤, 芳一; 竹川, 智子; 樋口, 奈津子; 高村, 康; 増田, 直樹 |
27-Oct-2012 | 大阪大学「共同研究講座/協働研究所」 : 事業化へのイノベーション過程を担う役割 | 後藤, 芳一; 中澤, 慶久; 伊藤, 庸一郎; 牧野, 智成; 奈良, 敬 |
27-Oct-2012 | 大阪大学「共同研究講座/協働研究所」 : Hitzバイオマス開発共同研究講座の段階的発展事例 | 中澤, 慶久; 福崎, 英一郎; 馬場, 健史; 町村, 尚; 後藤, 芳一; 奈良, 敬 |
18-Oct-2014 | 研究成果とイノベーションの橋渡し (「フェーズII」の機能) : 持続可能な素材利用システムのモデル化の事例から | 醍醐, 市朗; 後藤, 芳一 |
18-Oct-2014 | 一気通貫型イノベーション : 国プロ・産学連携による植物バイオポリマーの創生 | 中澤, 慶久; 鈴木, 伸昭; 武野, 真也; 奈良, 敬; 後藤, 芳一 |
18-Oct-2014 | イノベーション支援政策の立案と持続的展開 : 事例 : 三重県「地域資源活用型医薬品等開発促進事業」 | 後藤, 芳一; 樋口, 奈津子; 土性, 千恵; 高村, 康; 増田, 直樹; 竹川, 智子 |
18-Oct-2014 | ボトムアップ型イノベーション支援政策の立案と持続的展開 : 事例 : 「サポイン制度 (利用実績と改変の経緯)」 | 平井, 淳生; 潮, 高史; 後藤, 芳一 |
18-Oct-2014 | ボトムアップ型イノベーション支援政策の立案と持続的展開 : 事例 : 「サポイン制度 (設置目的と政策の意義)」 | 後藤, 芳一; 平井, 淳生; 潮, 高史 |
18-Oct-2014 | 地域発のライフイノベーションへの実践的な取り組み : 三重県、規制当局による医薬品開発支援 (第二報) | 樋口, 奈津子; 土性, 千恵; 高村, 康; 増田, 直樹; 竹川, 智子; 後藤, 芳一 |
10-Oct-2015 | 開発・消費・障害当事者の協働による新分野創出 : 共用品の開発、普及、国際標準化の事例から | 後藤, 芳一; 星川, 安之 |
10-Oct-2015 | 大阪大学産学連携制度10周年の考察(協働研究所運営の成果)Hitz(バイオ)協働研究所 | 中澤, 慶久; 田中, 敏嗣; 奈良, 敬; 後藤, 芳一 |
10-Oct-2015 | 我が国の国家研究機関における民間企業との共同研究の在り方 | 原, 岳広; 醍醐, 市朗; 後藤, 芳一 |
10-Oct-2015 | ボトムアップ型イノベーション支援政策の社会要請対応(長期的視点)(事例 : 「サポイン制度(ニーズに対応させた枠組自体の改変)」) | 後藤, 芳一; 楠田, 真之; 高倉, 秀和 |
10-Oct-2015 | ボトムアップ型イノベーション支援政策の社会的要請対応(短期的視点)(事例 : 「サポイン制度(短期的ニーズに対応させた制度の機動的修正対応)」) | 楠田, 真之; 高倉, 秀和; 後藤, 芳一 |
5-Nov-2016 | プロジェクトマネジメント指向の社会イノベーション支援制度の設計 : JST「戦略的国際共同研究プログラム(日 - スウェーデン高齢対応)」を事例として | 後藤, 芳一; 仲, 大地; 久永, 幸博 |
5-Nov-2016 | 中小ものづくり企業のイノベーションを通じた地域創生策 : 戦略的基盤技術高度化支援事業(サポイン事業)の成果をめぐる事例研究 | 後藤, 芳一; 楠田, 真之; 高倉, 秀和 |
5-Nov-2016 | 大阪大学産学連携制度10年の歩み : Hitz(バイオ)協働研究所の取組と課題 | 中澤, 慶久; 田中, 敏嗣; 後藤, 芳一 |
5-Nov-2016 | 支援項目の逐次の最適化を通じた支援制度の持続的展開 : 戦略的基盤技術高度化支援事業(サポイン事業)の事例から | 楠田, 真之; 高倉, 秀和; 後藤, 芳一 |
28-Oct-2017 | 協働研究所による産学連携NEDOプロジェクトの成果 | 中澤, 慶久; 武野, 真也; 鈴木, 伸昭; 後藤, 芳一 |
28-Oct-2017 | 社会課題への市場原理と調和した対応策 : 「共用品研究所」の創設と高齢・障害の外縁ニーズへの対応 : 2404 | 後藤, 芳一; 松森, ハルミ; 星川, 安之 |
28-Oct-2017 | 高齢者・地域が参加する高齢社会地域モデル開発への国際共同による取組み : オープン型イノベーション推進の新しい手法の試みとして | 後藤, 芳一; 村上, 隆志; 久永, 幸博 |
27-Oct-2018 | 共用品による障害者等が参加する不便さ対応のイノベーション : 「共用品研究所」による実践と理論の並進の取組み | 後藤, 芳一; 松森, ハルミ; 星川, 安之 |
27-Oct-2018 | 日瑞産学協力による高齢者と地域市民が参加する高齢社会モデル開発 : 成熟社会の国際共通課題対応のイノベーション推進の試みとして | 後藤, 芳一; 金山, 晋司; 津根, いずみ; 川嶋, 悠太 |
27-Oct-2018 | 大阪大学産学連携制度によるHitz協働研究所SDGsの取り組み | 中澤, 慶久; 田中, 敏嗣; 後藤, 芳一 |
26-Oct-2019 | 大阪大学 Industry on Campus による産学共創(III) : Hitz協働研究所設置10年の事例評価 | 中澤, 慶久; 田中, 敏嗣; 後藤, 芳一 |
26-Oct-2019 | 国際共通課題への連携対応と、成果評価の国際調和策 : 日瑞高齢社会共同研究のステージゲート評価の事例から | 後藤, 芳一; 川嶋, 悠太; 佐藤, 正樹 |
31-Oct-2020 | 共同研究講座・協働研究所を基盤とする研究開発エコシステムの構築 (3) : 大阪大学大学院工学研究科における取組 Hitz 協働研究所の事例 | 中澤, 慶久; 鈴木, 伸昭; 後藤, 芳一; 荒平, 智子; 田中, 敏嗣 |
|