JAIST Repository >
ライフスタイルデザイン研究センター 2011~2016 >
z7-11. 会議発表論文 >
z7-11-1. 会議発表論文 >

このアイテムの引用には次の識別子を使用してください: http://hdl.handle.net/10119/11629

タイトル: TweetChair: モノへの愛着を利用した健康支援の試み
著者: 本多, 翔
園城, 克明
永井, 淳之介
沼野, 剛志
山田, 彩加
Yu, Jingyi
小倉, 加奈代
西本, 一志
キーワード: 愛着
健康支援
ツイッター
インタラクション
発行日: 2013-02-21
出版者: 情報処理学会
誌名: インタラクション2013論文集
巻: 2013
号: 1
開始ページ: 325
終了ページ: 328
抄録: 人のモノに対する愛着は,そのモノとの接し方によって変化する.こうした知見に基づき,人とモノのインタラクションによって,人のモノに対する意識になんらかの変化が起こると考えられる.本稿では,イスが人格を持っているかのような感情表現をSNS上で行うシステムを提案する.体重を基に人とのインタラクションを行う本システムについての説明と,提案システムがユーザの意識や健康管理に影響を与えることができたかについて考察する. : Recent psychology studies have revealed that the attachment to artifacts is influenced by relationship between users and artifacts. In our research, we hypothesized that interaction between users and artifacts makes users change their attachment to artifacts. This paper proposes TweetChair system that tweets in Facebook as if it has a character and an emotion. We illustrate this system and investigate how it influences to an user's mind and health management.
Rights: 社団法人 情報処理学会, 本多翔, 園城克明, 永井淳之介, 沼野剛志, 山田彩加, Yu Jingyi, 小倉加奈代, 西本一志, インタラクション2013論文集, 2013(1), 2013, 325-328. ここに掲載した著作物の利用に関する注意: 本著作物の著作権は(社)情報処理学会に帰属します。本著作物は著作権者である情報処理学会の許可のもとに掲載するものです。ご利用に当たっては「著作権法」ならびに「情報処理学会倫理綱領」に従うことをお願いいたします。 Notice for the use of this material: The copyright of this material is retained by the Information Processing Society of Japan (IPSJ). This material is published on this web site with the agreement of the author (s) and the IPSJ. Please be complied with Copyright Law of Japan and the Code of Ethics of the IPSJ if any users wish to reproduce, make derivative work, distribute or make available to the public any part or whole thereof. All Rights Reserved, Copyright (C) Information Processing Society of Japan.
URI: http://hdl.handle.net/10119/11629
資料タイプ: publisher
出現コレクション:z7-11-1. 会議発表論文 (Conference Papers)

このアイテムのファイル:

ファイル 記述 サイズ形式
19779.pdf491KbAdobe PDF見る/開く

当システムに保管されているアイテムはすべて著作権により保護されています。

 


お問い合わせ先 : 北陸先端科学技術大学院大学 研究推進課図書館情報係