JAIST Repository >
a. 知識科学研究科・知識科学系 >
a11. 会議発表論文 >
a11-1. 会議発表論文 >

このアイテムの引用には次の識別子を使用してください: http://hdl.handle.net/10119/15118

タイトル: Hydra-Brainwriting:多数の人々が持つ多様性を活用する非対等型アイデア創造技法の提案
著者: 张, 弛
西本, 一志
キーワード: 発散的思考
ブレインライティング
大人数化
電子ブレインストーミング
発行日: 2017-02-23
出版者: 情報処理学会
誌名: インタラクション2017論文集
開始ページ: 195
終了ページ: 200
抄録: ある課題の解決に向けた発散的思考過程において,課題と明確に関連する情報だけでなく,異質な情報をも収集する必要があることが知られている.そのため,専門分野を異にする人物を若干名作業に加えることがあるが,より広汎な分野からの情報を得るためには,様々な知識をもつ人々を多数参加させることが求められる.しかしながら,Production blockingなどの問題のために,既存の発想技法の参加者を単純に増やすことは難しい.そこで本研究では,解決したい課題の当事者と,当事者以外の多数の外部参加者とを分け,両者に非対等な役割を担わせることにより,大人数化による弊害を回避しつつ,多数の外部参加者が持つ多様性を活用可能とする新たな発想技法であるHyper-Brainwritingを提案する.被験者実験の結果,提案手法の基礎的な有効性が確認された.
Rights: 社団法人 情報処理学会, 张 弛,西本 一志, インタラクション2017論文集, 2017, pp.195-200. ここに掲載した著作物の利用に関する注意: 本著作物の著作権は(社)情報処理学会に帰属します。本著作物は著作権者である情報処理学会の許可のもとに掲載するものです。ご利用に当たっては「著作権法」ならびに「情報処理学会倫理綱領」に従うことをお願いいたします。 Notice for the use of this material: The copyright of this material is retained by the Information Processing Society of Japan (IPSJ). This material is published on this web site with the agreement of the author (s) and the IPSJ. Please be complied with Copyright Law of Japan and the Code of Ethics of the IPSJ if any users wish to reproduce, make derivative work, distribute or make available to the public any part or whole thereof. All Rights Reserved, Copyright (C) Information Processing Society of Japan.
URI: http://hdl.handle.net/10119/15118
資料タイプ: publisher
出現コレクション:a11-1. 会議発表論文 (Conference Papers)

このアイテムのファイル:

ファイル 記述 サイズ形式
23666.pdf892KbAdobe PDF見る/開く

当システムに保管されているアイテムはすべて著作権により保護されています。

 


お問い合わせ先 : 北陸先端科学技術大学院大学 研究推進課図書館情報係