JAIST Repository >
School of Knowledge Science >
Articles >
Journal Articles >
Please use this identifier to cite or link to this item:
http://hdl.handle.net/10119/18100
|
Title: | MonoBocai:モノボケを活用した発散的思考技法の提案 |
Authors: | 西本, 一志 竹内, 慎吾 高島, 健太郎 |
Issue Date: | 2022-02-21 |
Publisher: | 情報処理学会 |
Magazine name: | 情報処理学会インタラクション2022論文集 |
Start page: | 736 |
End page: | 739 |
Abstract: | 創造性の高いアイデア発想をするためには,テーマに関連しつつ認知外の意外な情報を収集することが重要であるとされる.本研究では,既存のモノを対象として,その新しい使い方に関するアイデアを創造するための新しい発想技法である MonoBocaiを提案する.従来から,既存のモノの普通ではない使い方を発想することによるアイデア生成はしばしば行われている.しかしながら,そのような発想を行う際に,どうしても有用性のあるアイデアを生成しようとする意識が働き,発想の飛躍がなかなか生じない.そこで,モノが持つ隠れたアフォーダンスをあぶりだすための手段として,お笑いジャンルの 1つである「モノボケ」を活用することを試みる.本稿では,提案する発想技法について説明し,その有効性を検証するために実施した予備的な実験とその結果について述べる. |
Rights: | 社団法人 情報処理学会,西本一志,竹内慎吾,高島健太郎,情報処理学会,インタラクション2022論文集,5P-07, 2022, pp.736-739.ここに掲載した著作物の利用に関する注意: 本著作物の著作権は(社)情報処理学会に帰属します。本著作物は著作権者である情報処理学会の許可のもとに掲載するものです。ご利用に当たっては「著作権法」ならびに「情報処理学会倫理綱領」に従うことをお願いいたします。 Notice for the use of this material: The copyright of this material is retained by the Information Processing Society of Japan (IPSJ). This material is published on this web site with the agreement of the author (s) and the IPSJ. Please be complied with Copyright Law of Japan and the Code of Ethics of the IPSJ if any users wish to reproduce, make derivative work, distribute or make available to the public any part or whole thereof. All Rights Reserved, Copyright (C) Information Processing Society of Japan. |
URI: | http://hdl.handle.net/10119/18100 |
Material Type: | publisher |
Appears in Collections: | a10-1. 雑誌掲載論文 (Journal Articles)
|
Files in This Item:
File |
Description |
Size | Format |
5P07.pdf | | 418Kb | Adobe PDF | View/Open |
|
All items in DSpace are protected by copyright, with all rights reserved.
|