JAIST Repository >
b. 情報科学研究科・情報科学系 >
b10. 学術雑誌論文等 >
b10-1. 雑誌掲載論文 >

このアイテムの引用には次の識別子を使用してください: http://hdl.handle.net/10119/4585

完全登録情報レコード

ダブリン・コア・フィールド言語
contributor.author小峯, 隆宏en_US
contributor.author勝本, 道哲en_US
contributor.author丹, 康雄en_US
date.accessioned2008-07-15T05:52:17Z-
date.available2008-07-15T05:52:17Z-
date.issued2005-02-15en_US
identifier.urihttp://hdl.handle.net/10119/4585-
description.abstract双方向リアルタイム多地点遠隔講義には, 講師と受講生との間の自然なコミュニケーションの実現が非常に重要である.しかし, これまでの遠隔講義システムは音声・映像等の伝送遅延時間が大きく自然な会話が困難である場合や, 自然なコミュニケーションは可能であるが動作環境が2地点間接続に限定されている場合等, いくつかの技術的課題が残っている.我々は, 双方向リアルタイム多地点遠隔講義で機能するデジタルビデオを用いたリアルタイム処理機構を提案している.本機構は, 従来アナログ信号に変換してから行っていた音声ミキシング等の加工処理を, デジタルビデオ転送システムで伝送する音声・映像情報をデジタル信号のまま直接加工処理することで伝送遅延時間の短縮を実現するものである.本論文では本機構の比較性能評価を行った結果, 自然会話が可能な伝送遅延時間短縮を達成できたのでこれを報告する. : The realization of natural communications by the teacher and students is very important for successful interactive distance lectures among multi-sites. The conventional distance lecture systems have some technical difficulties such as the failure of natural communications with long transmission time-delay of audio/video information, and the system that only establishes natural communications within the limits of the point-to-point connection. We have developed the real-time processing mechanism with digital video for advanced interactive distance lecture among multi-sites. Using the digital video transport system, it directly edits audio/video digital signals, enabling the elimination of some A/D and D/A conversion steps. Evaluation of this mechanism showed that it maintains audio/video signal quality while greatly reducing the transmission time delay and achieves natural conversations among multi-sites, compared with conventional distance lecture systems with analog audio/video signal processing. Implementation of this mechanism as an intermediate node will enable participants to establish smooth conversation.en_US
format.extent958484 bytes-
format.mimetypeapplication/pdf-
language.isojpen_US
publisher情報処理学会en_US
rights社団法人 情報処理学会, 小峯 隆宏, 勝本 道哲, 丹 康雄, 情報処理学会論文誌, 46(2), 2005, 536-545. ここに掲載した著作物の利用に関する注意: 本著作物の著作権は(社)情報処理学会に帰属します。本著作物は著作権者である情報処理学会の許可のもとに掲載するものです。ご利用に当たっては「著作権法」ならびに「情報処理学会倫理綱領」に従うことをお願いいたします。 Notice for the use of this material: The copyright of this material is retained by the Information Processing Society of Japan (IPSJ). This material is published on this web site with the agreement of the author (s) and the IPSJ. Please be complied with Copyright Law of Japan and the Code of Ethics of the IPSJ if any users wish to reproduce, make derivative work, distribute or make available to the public any part or whole thereof. All Rights Reserved, Copyright (C) Information Processing Society of Japan.en_US
title多地点遠隔講義で自然なコミュニケーションを実現するDVリアルタイム処理機構の開発(ネットワークアプリケーション)(<特集>新時代の分散処理とネットワーク(WebサービスとP2P))en_US
title.alternativeImplementation of the Real-time Processing Mechanism with Digital Video for Advanced Interactive Distance Lecture among Multi-sites(Network Applications)(<Special Issue>Next Generation Distributed Processing Systems and Network : Web Service and P2P)en_US
type.niiJournal Articleen_US
identifier.niiissn0387-5806en_US
identifier.jtitle情報処理学会論文誌en_US
identifier.volume46en_US
identifier.issue2en_US
identifier.spage536en_US
identifier.epage545en_US
rights.textversionpublisheren_US
language.iso639-2jpnen_US
contributor.alternativeKOMINE, TAKAHIROen_US
contributor.alternativeKATSUMOTO, MICHIAKIen_US
contributor.alternativeTAN, YASUOen_US
出現コレクション:b10-1. 雑誌掲載論文 (Journal Articles)

このアイテムのファイル:

ファイル 記述 サイズ形式
4188.pdf936KbAdobe PDF見る/開く

当システムに保管されているアイテムはすべて著作権により保護されています。

 


お問合せ先 : 北陸先端科学技術大学院大学 研究推進課図書館情報係 (ir-sys[at]ml.jaist.ac.jp)