JAIST Repository >
b. 情報科学研究科・情報科学系 >
b10. 学術雑誌論文等 >
b10-1. 雑誌掲載論文 >

このアイテムの引用には次の識別子を使用してください: http://hdl.handle.net/10119/16085

タイトル: リズムゲームの上達を支援するコンテンツ自動生成法
著者: Liang, Yubin
池田, 心
キーワード: リズムゲーム
上達支援
深層学習
コンテンツ生成
発行日: 2018-02-23
出版者: 情報処理学会
誌名: 情報処理学会研究報告. GI, 研究報告ゲーム情報学
巻: 2018-GI-39
号: 11
開始ページ: 1
終了ページ: 7
抄録: リズムゲームとは,リズムや音楽に合わせてプレイヤがアクションをとることで進行する形式のゲームである.多くの場合,リズムゲームのコンテンツ (求められるアクションとタイミング) は,音楽素材から人間デザイナーが作成しているため,素材は無数にあっても遊べるコンテンツの数は限られている.本研究では,ディープラーニングを主な手法として,音楽素材からコンテンツを自動的に生成することを目的として研究を行う.我々は音声データを入力,コンテンツを出力とする教師あり学習を行い,難易度がさまざま・正例が少ないといった学習データの特性に対する工夫を行う.さらに,プレイヤの上達を支援するために,難易度自動調整や,苦手なアクションパターンの検出 ・ 挿入などの工夫を提案する.: Rhythm game is a game form which the player takes actions in accordance with rhythm and music. In many cases, the contents (required action and timing) of rhythm games are generated by human designers from music materials, therefore the number of available contents is limited, while there are unlimited number of materials. In this research, we aim to generate contents automatically from music materials by using deep learning methods. We implemented a supervised learning which inputs music data and outputs contents, and tried to solve some difficulties caused by characteristics of learning data, such as various levels/difficulties and very few positive labels. In addition, to support the strength improvement of players, we propose methods such as automatic adjustment of difficulty level, detection and insertion of difficult action patterns.
Rights: 社団法人 情報処理学会, Liang Yubin,池田心, 情報処理学会研究報告. GI, 研究報告ゲーム情報学, 2018-GI-39(11), 2018, 1-7. ここに掲載した著作物の利用に関する注意: 本著作物の著作権は(社)情報処理学会に帰属します。本著作物は著作権者である情報処理学会の許可のもとに掲載するものです。ご利用に当たっては「著作権法」ならびに「情報処理学会倫理綱領」に従うことをお願いいたします。 Notice for the use of this material: The copyright of this material is retained by the Information Processing Society of Japan (IPSJ). This material is published on this web site with the agreement of the author (s) and the IPSJ. Please be complied with Copyright Law of Japan and the Code of Ethics of the IPSJ if any users wish to reproduce, make derivative work, distribute or make available to the public any part or whole thereof. All Rights Reserved, Copyright (C) Information Processing Society of Japan.
URI: http://hdl.handle.net/10119/16085
資料タイプ: publisher
出現コレクション:b10-1. 雑誌掲載論文 (Journal Articles)

このアイテムのファイル:

ファイル 記述 サイズ形式
24546.pdf1947KbAdobe PDF見る/開く

当システムに保管されているアイテムはすべて著作権により保護されています。

 


お問い合わせ先 : 北陸先端科学技術大学院大学 研究推進課図書館情報係