JAIST Repository >

西本 一志(ニシモト カズシ)教授研究者総覧

No.書籍情報
101 アイデア生産量の低下を軽減するテーマ変換発散思考技法 / 小野寺, 貴俊, 高島, 健太郎, 西本, 一志, 情報処理学会研究報告. GN, グループウェアとネットワークサービス, 2019-GN-107(8), pp.1-8, 2019-03-11, 情報処理学会
102 Game as Runway:ビデオゲームをプレイすることで仕事や勉強のやる気を向上させる試み / 星野, 佑輔, 高島, 健太郎, 西本, 一志, インタラクション2019論文集, 3P-75, pp.967-971, 2019-02-27, 情報処理学会
103 Quondam Experts Finder:「昔取った杵柄」的人材を 顕在化する娯楽的Know-who支援システム / 小森, 麻友香, 高島, 健太郎, 西本, 一志, インタラクション2019論文集, 3B-15, pp.761-764, 2019-02-27, 情報処理学会
104 BNO-Story: ボクが西金沢少女団のオタクになるまでの物語 ~ご当地アイドルの新規ファン獲得を支援するための古参ファンの体験を活用したノベルゲーム~ / 富田, 雄希, 高島, 健太郎, 西本, 一志, インタラクション2019論文集, 1B-37, pp.328-331, 2019-02-27, 情報処理学会
105 VujaDessin:ぼかしモチーフ画像の提示によるデッサン学習支援システムの提案 / 土屋, 龍一, 高島, 健太郎, 西本, 一志, インタラクション2019論文集, 2B-14, pp.521-525, 2019-02-27, 情報処理学会
106 Replica^2:模写過程の模倣による初学者のための描画練習支援システムの提案 / 上岡, 勇介, 高島, 健太郎, 西本, 一志, インタラクション2019論文集, 1B-39, pp.336-340, 2019-02-27, 情報処理学会
107 言霊テロ:SNS上で表明された願望を実行に移すモチベーションを喚起するシステム / 張, 海峰, 高島, 健太郎, 西本, 一志, インタラクション2019論文集, 1B-46, pp.370-374, 2019-02-27, 情報処理学会
108 TKTS法:時間経過によるアイデア生産量の低下を生じない 新たな発想技法の提案とその有効性検証 / 小野寺, 貴俊, 高島, 健太郎, 西本, 一志, インタラクション2019論文集, 1P-71, pp.403-408, 2019-02-27, 情報処理学会
109 自己観察が認知的作業のパフォーマンスに与える影響の検証 / 王, 晨, 高島, 健太郎, 西本, 一志, インタラクション2019論文集, 1P-80, pp.444-447, 2019-02-27, 情報処理学会
110 NegAWare:共通のネガティブ情報の開示によるコミュニケーション開始,継続支援に関する基礎的検討 / 織田, 慎一郎, 高島, 健太郎, 西本, 一志, インタラクション2019論文集, 3P-72, pp.954-957, 2019-02-27, 情報処理学会
111 共有机のメタファを用いた作業領域の制限による作業プロセス中での相互のリソースの表出化・活用支援システム / 高島, 健太郎, 生田, 泰章, 西本, 一志, インタラクション2019論文集, 3B-27, pp.807-811, 2019-02-27, 情報処理学会
112 初学者を対象とした中・上級者の模写過程を追体験する描画練習支援システム / 上岡, 勇介, 高島, 健太郎, 西本, 一志, 情報処理学会研究報告. EC, エンタテインメントコンピューティング, 2019-EC-51(5), pp.1-7, 2019-02-15, 情報処理学会
113 ご当地アイドルの古参ファンの体験を追体験するノベルゲームによる新規ファン獲得支援の試み / 富田, 雄希, 高島, 健太郎, 西本, 一志, 情報処理学会研究報告. EC, エンタテインメントコンピューティング, 2019-EC-51(14), pp.1-7, 2019-02-15, 情報処理学会
114 気乗りしない課題へのやる気を喚起する行為としてのビデオゲーム利用の検討 / 星野, 佑輔, 高島, 健太郎, 西本, 一志, 情報処理学会研究報告. EC, エンタテインメントコンピューティング, 2019-EC-51(13), pp.1-8, 2019-02-15, 情報処理学会
115 文書作成過程で削除された文章断片の効率的収集手段と活用可能性に関する考察 / 生田, 泰章, 高島, 健太郎, 西本, 一志, 情報処理学会論文誌, 59(12), pp.2299-2314, 2018-12-15, 情報処理学会
116 文書作成過程で生成された不用知の収集と活用可能性の検証 / 生田, 泰章, 高島, 健太郎, 西本, 一志, SSI2018講演論文集, SS13-02, pp.1-6, 2018-11, 計測自動制御学会
117 Collaborative Learning in Simultaneous Second Language Acquisition by Impeding Smooth Turn-taking in Communications / Anh, Bui Ba Hoang, Nishimoto, Kazushi, SSI2018講演論文集, SS13-12, pp.1-6, 2018-11, 計測自動制御学会
118 棄却された文章塊の活用による協調的知識創造支援 / 西本, 一志, 科学研究費助成事業研究成果報告書, pp.1-6, 2018-06-01
119 妨害による知的活動支援技術の確立とその日常的学び活動への応用 / 西本, 一志, 科学研究費助成事業研究成果報告書, pp.1-6, 2018-06-01
120 「子供の発想」を利用するアイデア生成技法の提案とその有効性の検証 / 趙, 暁婷, 高島, 健太郎, 西本, 一志, 情報処理学会研究報告. GN, グループウェアとネットワークサービス, 2018-GN-104(1), pp.1-6, 2018-03-12, Information Processing Society of Japan
121 消極的参加者に発言を促す手段を備えたチャット併用会議用コミュニケーションメディア / 塩津, 翠彩, 高島, 健太郎, 西本, 一志, 情報処理学会研究報告. GN, グループウェアとネットワークサービス, 2018-GN-104(7), pp.1-8, 2018-03-12, Information Processing Society of Japan
122 パーティでの会話の行き詰まりを非参与者が支援する一方向コミュニケーションメディア / 解, 爽, 高島, 健太郎, 西本, 一志, 情報処理学会研究報告. GN, グループウェアとネットワークサービス, 2018-GN-104(8), pp.1-7, 2018-03-12, Information Processing Society of Japan
123 機械学習技術を応用した写真撮影における個性発揮支援システムの提案 / 田中, 直人, 高島, 健太郎, 西本, 一志, 情報処理学会研究報告. HCI, 研究報告ヒューマンコンピュータインタラクション, 2018-HCI-177(33), pp.1-8, 2018-03-09, Information Processing Society of Japan
124 ドラム演奏におけるワンパターンなフィルインからの脱却を支援するシステム / 水田, 貴将, 高島, 健太郎, 西本, 一志, 情報処理学会研究報告. HCI, 研究報告ヒューマンコンピュータインタラクション, 2018-HCI-177(1), pp.1-7, 2018-03-09, Information Processing Society of Japan
125 他者に聴かせる練習音量を個別に調整できる集団内での楽器個人練習支援システムの提案と検証 / 村瀬, ゆり, 高島, 健太郎, 西本, 一志, 情報処理学会研究報告. HCI, 研究報告ヒューマンコンピュータインタラクション, 2018-HCI-177(2), pp.1-8, 2018-03-09, Information Processing Society of Japan
126 知識ゴミは知的資源となり得るか? ~棄却文章断片の活用環境構築に向けて~ / 生田, 泰章, 高島, 健太郎, 西本, 一志, インタラクション2018論文集, pp.399-404, 2018-02-26, Information Processing Society of Japan
127 GP-Mixer:集団内における楽器個人練習環境を個別に調整可能とするシステム / 村瀬, ゆり, 高島, 健太郎, 西本, 一志, インタラクション2018論文集, pp.695-699, 2018-02-26, Information Processing Society of Japan
128 ExHabitter:ドラムでのワンパターンなフィルイン演奏からの脱却を支援するシステム / 水田, 貴将, 高島, 健太郎, 西本, 一志, インタラクション2018論文集, pp.745-749, 2018-02-26, Information Processing Society of Japan
129 On Shoulders of Infants: 「子供の発想」を利用するアイデア生成技法の提案 / 趙, 暁婷, 高島, 健太郎, 西本, 一志, インタラクション2018論文集, pp.508-511, 2018-02-26, Information Processing Society of Japan
130 TutelaryChannel:他己紹介を用いたパーティーでの会話の継続を支援するシステム / 解, 爽, 高島, 健太郎, 西本, 一志, インタラクション2018論文集, pp.202-206, 2018-02-26, Information Processing Society of Japan
131 LighthouseChat:消極的参加者に発言を促す手段を備えた会議支援メディア / 塩津, 翠彩, 高島, 健太郎, 西本, 一志, インタラクション2018論文集, pp.260-263, 2018-02-26, Information Processing Society of Japan
132 Dual-role Collaborative Learning in Simultaneous Second Language Acquisition / Anh, Bui Ba Hoang, Nishimoto, Kazushi, インタラクション2018論文集, pp.817-822, 2018-02-26, Information Processing Society of Japan
133 MYndPhoto:写真撮影初心者のための個性発揮支援システム / 田中, 直人, 高島, 健太郎, 西本, 一志, インタラクション2018論文集, pp.549-552, 2018-02-26, Information Processing Society of Japan
134 棄却文章断片の創造的文章作成時における活用可能性の検証 / 生田, 泰章, 高島, 健太郎, 西本, 一志, 情報処理学会研究報告. HCI, 研究報告ヒューマンコンピュータインタラクション, 2018-HCI-176(17), pp.1-8, 2018-01-15, Information Processing Society of Japan
135 BrainTranscending: A Hybrid Divergent Thinking Method that Exploits Creator Blind Spots / Hasebe, Aya, Nishimoto, Kazushi, Recent Advances and Future Prospects in Knowledge, Information and Creativity Support Systems. KICSS 2015. Advances in Intelligent Systems and Computing, 685, pp.14-28, 2017-12-02, Springer
136 データ収集の網羅性を高めるグループフィールドワーク支援システムの提案と検証 / 小泉, 亮眞, 西本, 一志, 情報処理学会研究報告. GN, グループウェアとネットワークサービス, 2017-GN-101(18), pp.1-8, 2017-03-03, 情報処理学会
137 楽器練習者の楽器練習者による楽器練習者のための「弾いてみた動画」順位付け手法 / 金澤, 優太, 西本,一志, 情報処理学会研究報告.EC, エンタテインメントコンピューティング, 2017-EC-43(11), pp.1-7, 2017-03-03, 情報処理学会
138 気弱なパーティ参加者のためのコミュニケーション機会形成支援メディア / 吉村, 祐紀, 西本, 一志, 情報処理学会研究報告.GN, グループウェアとネットワークサービス, 2017-GN-101(17), pp.1-7, 2017-03-03, 情報処理学会
139 日常生活に埋め込まれた無意識的音楽創作行為を利用した作曲支援の試み / 柳, 卓知, 西本, 一志, 情報処理学会研究報告. EC, エンタテインメントコンピューティング, 2017-EC-43(15), pp.1-8, 2017-03-03, 情報処理学会
140 多数の人々が持つ多様性を活用する非対等型アイデア創造手法の開発とその効果の検証 / 张, 弛, 西本, 一志, 情報処理学会研究報告.GN, グループウェアとネットワークサービス, 2017-GN-101(19), pp.1-6, 2017-03-03, 情報処理学会
141 聴覚遅延フィードバックを用いた英会話学習支援手法の有効性の検証 / 北山, 史朗, 西本, 一志, 情報処理学会研究報告. HCI, ヒューマンコンピュータインタラクション, 2017-HCI-172(17), pp.1-7, 2017-02-27, 情報処理学会
142 博物館来館者同士の視点交換に着目した展示見学支援システムの開発とその効果の検証 / 佐藤, 美祐, 西本, 一志, 情報処理学会研究報告. HCI, ヒューマンコンピュータインタラクション, 2017-HCI-172(3), pp.1-8, 2017-02-27, 情報処理学会
143 earcon化された楽曲断片との単純接触の有無によるクラシック楽曲への好意度の変化 / 一色, 優孝, 西本, 一志, 情報処理学会研究報告. HCI, 研究報告ヒューマンコンピュータインタラクション, 2017-HCI-172(13), pp.1-7, 2017-02-27, 情報処理学会
144 Funnel Chat:創造的会議のためのアイデアの埋没を防ぐチャットシステムの提案 / 長谷部, 礼, 西本, 一志, インタラクション2017論文集, pp.385-387, 2017-02-23, 情報処理学会
145 Humming ComposTer:既存曲に合わせて口ずさまれる即興歌唱を利用した音楽の一次創作支援システム / 柳, 卓知, 西本, 一志, インタラクション2017論文集, pp.274-279, 2017-02-23, 情報処理学会
146 FieldSonar: 大局的視点の提供によりデータ収集の網羅性を高めるグループフィールドワーク支援システムの研究 / 小泉, 亮眞, 西本, 一志, インタラクション2017論文集, pp.314-317, 2017-02-23, 情報処理学会
147 Hydra-Brainwriting:多数の人々が持つ多様性を活用する非対等型アイデア創造技法の提案 / 张, 弛, 西本, 一志, インタラクション2017論文集, pp.195-200, 2017-02-23, 情報処理学会
148 Us Practicing:「弾いてみた動画」を活用した楽器の継続的練習支援システム / 金澤, 優太, 西本, 一志, インタラクション2017論文集, pp.597-600, 2017-02-23, 情報処理学会
149 Auditory Stamp:Earcon との単純接触効果を利用した音を伴う事物への好意度向上手段の検討 -クラシック音楽を題材として / 一色, 優孝, 西本, 一志, インタラクション2017論文集, pp.723-424, 2017-02-23, 情報処理学会
150 BanG-IM:漢字健忘問題を解決する漢字入力システムにおけるゲーミフィケーションを応用した利用意欲向上化の試み / 水田, 貴将, 田中, 直人, 塩津, 翠彩, 村瀬, ゆり, 張, 海峰, 趙, 暁婷, 解,爽, 西本,一志, インタラクション2017論文集, pp.186-189, 2017-02-23, 情報処理学会

前へ 1 2 3 4 5 6 7 次へ

 


お問合せ先 : 北陸先端科学技術大学院大学 研究推進課図書館情報係 (ir-sys[at]ml.jaist.ac.jp)