|
JAIST Repository >
a. 知識科学研究科・知識科学系 >
著者: "敷田, 麻実"
98 著者名表示.
発行日 | タイトル |
著者 |
Mar-1994 | エコツーリズムと日本の沿岸域におけるその可能性 | 敷田, 麻実; SHIKIDA, Asami |
Mar-1995 | グレートバリアリーフにおける沿岸域管理の発展とその問題点 | 敷田, 麻実; SHIKIDA, Asami |
Mar-1996 | 旅行費用法を用いた舳倉島のバードウォッチングの経済的価値の推定 | 敷田, 麻実; SHIKIDA, Asami |
Mar-1997 | 1960年以降の日本の自然海岸の改変の統計学的分析 | 敷田, 麻実; 小荒井, 衛; SHIKIDA, Asami; KOARAI, Mamoru |
Mar-1999 | 自然海岸率による瀬戸内海の改変のモニタリング | 敷田, 麻実; SHIKIDA, Asami |
Mar-1999 | 海岸統計から見た日本の海岸の改変 | 敷田, 麻実; SHIKIDA, Asami |
Mar-2000 | 利用特性モデルに基づく沿岸域管理の二重構造の必要性に関する研究 : 沿岸域の利用特性から見た管理システムの構造 | 敷田, 麻実; SHIKIDA, Asami |
20-Jan-2001 | 第三の沿岸域危機と沿岸域の未来 | 敷田, 麻実 |
Mar-2001 | 「2000年アピール」からの提案 | 敷田, 麻実 |
25-Apr-2001 | 沿岸域管理入門 : 日本の沿岸域利用と保全の新秩序を求めて. 1, 沿岸域とは何か | 敷田, 麻実 |
25-May-2001 | 沿岸域管理入門 : 日本の沿岸域利用と保全の新秩序を求めて. 2, 沿岸域の価値と進行する沿岸域の危機 | 敷田, 麻実 |
Jun-2001 | 漁業の変遷と今後の沿岸域利用 : 対立から調和,さらに持続可能性の実現へ | 敷田, 麻実; Shikida, Asami |
25-Jun-2001 | 沿岸域管理入門 : 日本の沿岸域利用と保全の新秩序を求めて. 3, 沿岸域利用の特徴と問題点 | 敷田, 麻実 |
25-Jul-2001 | 沿岸域管理入門 : 日本の沿岸域利用と保全の新秩序を求めて. 4, 沿岸域管理とは何か | 敷田, 麻実 |
Sep-2001 | エコツーリズムによる地域の持続的発展の可能性 : 石川県白山麓のケーススタディから見た「環境に優しい観光」の未来 | 敷田, 麻実; 森重, 昌之 |
5-Sep-2001 | エコツーリズムの発展過程と構造モデル | 敷田, 麻実; 森重, 昌之; 新, 広昭; 佐々木, 雅幸; Shikida, Asami; Morishige, Masayuki; Shin, Hiroaki; Sasaki, Masayuki |
5-Sep-2001 | 観光の一形態としてのエコツーリズムとその特性 | 敷田, 麻実; 森重, 昌之; Shikida, Asami; Morishige, Masayuki |
25-Sep-2001 | 沿岸域管理入門 : 日本の沿岸域利用と保全の新秩序を求めて. 5, 沿岸域管理の具体的内容 | 敷田, 麻実 |
25-Oct-2001 | 沿岸域管理入門 : 日本の沿岸域利用と保全の新秩序を求めて. 6, 沿岸域管理の具体的内容 | 敷田, 麻実 |
25-Nov-2001 | 沿岸域管理入門 : 日本の沿岸域利用と保全の新秩序を求めて. 7, 沿岸域のユニバーサルルールのために | 敷田, 麻実 |
Feb-2002 | IT化時代の水産物流通と消費者 : 今後の水産物流通におけるIT技術の影響と可能性 | 敷田, 麻実; 大橋, 洋一 |
Feb-2002 | 沿岸域利用の秩序形成の発展段階とその背景 : 福井・石川県の遊漁調整問題のケーススタディからの分析 | 敷田, 麻実; 竹ノ内, 徳人 |
Mar-2002 | 五大湖をわたるCZの風 : クリーブランドのコースタルゾーン01 | 敷田, 麻実 |
Mar-2002 | 今後の日本の沿岸域管理に関する研究 : 日本沿岸域学会2000年アピールの理論的分析と評価 | 敷田, 麻実; 横内, 憲久; SHIKIDA, Asami; YOKOUCHI, Norihisa |
Oct-2002 | 地域沿岸域管理の提案 : 沿岸域における利用者の価値実現 | 敷田, 麻実; Shikida, Asami |
Oct-2002 | 沿岸域への関心 : 体験するから参加するへ | 敷田, 麻実 |
5-Dec-2002 | 知識創造サーキットモデルの提案 : よそ者と協働する琴引浜スタイルの環境保全 | 敷田, 麻実 |
Mar-2003 | 地域の沿岸域管理を実現するためのモデルに関する研究 : 京都府網野町琴引浜のケーススタディからの提案 | 敷田, 麻実; 末永, 聡; SHIKIDA, Asami; SUENAGA, satoshi |
20-Apr-2003 | 片野鴨池の生態系管理の歴史的変遷に関する分析 | 敷田, 麻実; 森重, 昌之; 田島, 愛子; 大畑, 孝二 |
Jul-2003 | 油流出事故の環境影響および対策 : ナホトカ号油流出事故の教訓 | 敷田, 麻実; 加藤, 史訓; SHIKIDA, Asami; KATO, Fuminori |
Oct-2003 | 接続可能なエコツーリズムを地域で創出するためのモデルに関する研究 | 敷田, 麻実; 森重, 昌之; SHIKIDA, Asami; MORISHIGE, Masayuki |
Feb-2004 | エコシステムマネジメントにおけるエコツーリズムの管理とその役割 | 敷田, 麻実; 森重, 昌之; Shikida, Asami; Morishige, Masayuki |
2005 | よそ者と協働する地域づくりの可能性に関する研究 | 敷田, 麻実 |
2005 | 片野鴨池の進駐軍銃猟事件と村田安太郎 | 桜井, 忠良; 敷田, 麻実; 曺, 喜郁 |
20-Jan-2005 | サーキットモデルによる創成教育の学習モデル | 敷田, 麻実; Shikida, Asami |
Mar-2005 | オープンソースによる地域沿岸域管理の試み : 山形県庄内海岸のクロマツ林保全を事例として | 敷田, 麻実; SHIKIDA, Asami |
Dec-2005 | 環境再生のための制度的インフラストラクチャーとしての環境総合条例制定プロセスの分析 : 「ふるさと石川の環境を守り育てる条例」の事例から | 敷田, 麻実; 新, 広昭 |
22-Mar-2006 | オープンソースによる自律的観光 : デザインプロセスへの観光客の参加とその促進メカニズム | 敷田, 麻実; 森重, 昌之; Shikida, Asami; Morishige, Masayuki |
20-Nov-2006 | 離島振興におけるエコツーリズム : 島の未来をエコツーリズムは担うのか | 敷田, 麻実 |
30-Nov-2006 | 地域環境政策に専門家はどうかかわるか : 地域自律型マネジメントとその実現を支援する専門家のかかわり | 敷田, 麻実; 森重, 昌之 |
Mar-2007 | 野生生物保護学会(金沢大会)開催報告 | 敷田, 麻実 |
10-May-2007 | 野生生物保護の知識から、知識を活用した野生生物保護へ | 敷田, 麻実 |
Aug-2007 | 学会という「知のプラットホーム」で遠距離交際を | 敷田, 麻実 |
Sep-2007 | シンポジウム : 国際観光地の21世紀ビジョン : 美しい日本の再生と観光交流 | 敷田, 麻実; ロス, フィンドレー; マリ, クリスティーヌ |
25-Nov-2007 | 出会いからの知識創造:新たな知を拓く若者への期待 | 敷田, 麻実 |
10-Feb-2008 | スローな冬 | 敷田, 麻実 |
28-Feb-2008 | 社会のために学会員の知識創造を支援する学会 | 敷田, 麻実 |
31-Mar-2008 | 自律的観光から持続可能な地域を目指して : エコツーリズムという試み | 敷田, 麻実 |
25-May-2008 | 解放される時 | 敷田, 麻実 |
5-Aug-2008 | 夏・草いきれの季節 | 敷田, 麻実 |
5-Aug-2008 | 野生生物保護・管理とエコツーリズム : 持続可能な観光への道 | 敷田, 麻実 |
10-Nov-2008 | 秋・斜光の季節 | 敷田, 麻実 |
1-Jan-2009 | エコツアーは自然保護の新しい手法になる | 敷田, 麻実 |
20-Jan-2009 | 地球温暖化防止と新しい観光 | 敷田, 麻実 |
Mar-2009 | 観光地域ガバナンスにおける関係性モデルと中間システムの分析 : 北海道浜中町・霧多布湿原トラストの事例から | 敷田, 麻実; 木野, 聡子; 森重, 昌之; SHIKIDA, Asami; KINO, Akiko; MORISHIGE, Masayuki |
10-May-2009 | 春の祝福 | 敷田, 麻実 |
10-Aug-2009 | 夏・夕涼みの季節 | 敷田, 麻実 |
1-Sep-2009 | よそ者と地域づくりにおけるその役割にかんする研究 | 敷田, 麻実; SHIKIDA, Asami |
30-Sep-2009 | 地域からのエコツーリズム : 観光・交流による持続可能な地域づくり | 敷田, 麻実; 森重, 昌之; 高木, 晴光; 宮本, 英樹 |
Oct-2009 | 観光戦略の実践とまちづくり | 敷田, 麻実 |
10-Feb-2010 | 冬・慣れないという可能性 | 敷田, 麻実 |
Mar-2010 | 観光地域における非営利・営利組織のガバナンスと協働モデルにかんする研究 : 北海道弟子屈町の事例分析から | 敷田, 麻実; SHIKIDA, Asami |
25-May-2010 | よそ者との共創社会へ : 地域づくりにおける薄い関係と濃い関係 | 敷田, 麻実 |
20-Jun-2010 | 観光による持続可能な地域資源の活用戦略 | 敷田, 麻実 |
10-Aug-2010 | 記憶を紡ぐ晩夏 | 敷田, 麻実 |
15-Nov-2010 | 地域づくりにおける専門家にかんする研究 : 「ゆるやかな専門性」と「有限責任の専門家」の提案 | 敷田, 麻実; SHIKIDA, Asami |
10-Feb-2011 | 希望の春を待つ | 敷田, 麻実 |
1-Mar-2011 | 市町村アカデミー・コーナー(No.266)観光と環境保全(1) | 敷田, 麻実 |
1-Apr-2011 | 市町村アカデミー・コーナー(No.267)観光と環境保全(2) | 敷田, 麻実 |
1-Jun-2011 | 交流拠点による新しい地域づくりエンジン | 敷田, 麻実 |
1-Aug-2011 | 地域を越えた異業種交流からの創造的地域づくり | 敷田, 麻実 |
30-Aug-2011 | 退任のご挨拶 | 敷田, 麻実 |
1-Oct-2011 | 観光地域から持続可能な「交流」地域への転換 : 「脱観光」政策の新展開 | 敷田, 麻実 |
1-Dec-2011 | 「観光人材育成2.0」の時代 : 観光地域づくり実現のための団体戦 | 敷田, 麻実 |
1-Feb-2012 | 地域資源戦略としての観光 : 自治体観光政策の要点 | 敷田, 麻実 |
15-Mar-2012 | 中間システムの役割を持つ地域プラットフォームの必要性とその構造分析 | 敷田, 麻実; 森重, 昌之; 中村, 壯一郎; SHIKIDA, Asami; MORISHIGE, Masayuki; NAKAMURA, Soichiro |
Mar-2013 | 観光地域づくりによる地域再生の評価に関する研究 : ドミニカ共和国プエルトプラタ県の事例 | 敷田, 麻実; 青木, 孝; Shikida, Asami; Aoki, Takashi |
Mar-2014 | 自然共生社会の実現に向けた生物文化多様性の議論 | 敷田, 麻実 |
25-Nov-2014 | 観光による農村と都市の創造的関係の構築 : Integrated Rural Tourismとしてのワインツーリズム研究 | 敷田, 麻実; 八反田, 元子 |
15-Jul-2015 | 「生物文化多様性」 : 生物と文化の多様性 : 考えるバイラテラルアプローチ | 敷田, 麻実 |
5-Sep-2015 | 地域おこし協力隊の姿 : 隊員、市町村、地域それぞれの目線から(上) | 沼倉, 瞳; 今井, 太志; 敷田, 麻実 |
5-Oct-2015 | 地域おこし協力隊の姿 : 隊員、市町村、地域それぞれの目線から(中) | 沼倉, 瞳; 今井, 太志; 敷田, 麻実 |
5-Nov-2015 | 地域おこし協力隊の姿 : 隊員、市町村、地域それぞれの目線から(下) | 沼倉, 瞳; 今井, 太志; 敷田, 麻実 |
Mar-2016 | シリーズ環境政策の新地平 | 敷田, 麻実 |
25-Mar-2016 | 地域資源の戦略的活用における文化の役割と知識マネジメント | 敷田, 麻実; SHIKIDA, Asami |
Sep-2016 | 文化的サービスに注目した自然資本のn次利用 | 敷田, 麻実 |
5-Sep-2016 | 学ぶ門には福来たる (特集 財政担当者が読んでおきたい書籍) | 敷田, 麻実 |
15-Feb-2017 | 観光資源化する野生生物の可能性 | 敷田, 麻実 |
7-Mar-2017 | 観光の知識から知識の観光へ | 敷田, 麻実 |
15-Aug-2017 | 野生生物の専門家は地域再生にどうかかわるか : 第三世代の専門家への期待 | 敷田, 麻実 |
30-Aug-2018 | 特集 野生生物保護管理の最前線 現代文化と生物多様性の幸せな関係 : 現代文化と生物の多様性を考える | 敷田, 麻実 |
Sep-2018 | 観光まちづくりの推進に向けた観光ガバナンス研究の動向と可能性 | 森重, 昌之; 海津, ゆりえ; 内田, 純一; 敷田, 麻実; MORISHIGE, Masayuki; KAIZU, Yurie; UCHIDA, Junichi; SHIKIDA, Asami |
28-Feb-2019 | メディアを通してみる野生 | 敷田, 麻実 |
15-Mar-2021 | 感染症が変える野生生物の観光利用 | 敷田, 麻実 |
Jun-2021 | 観光分野のリカレント教育における産学連携の可能性と課題 | 敷田, 麻実; SHIKIDA, Asami |
Mar-2022 | 地域再生におけるよそ者の分類と変容に関する研究 ―資源所有と商品・サービス創出による分類モデルの提案― | 敷田, 麻実; SHIKIDA, Asami |
20-Sep-2022 | 観光分野における戦略的人材育成 | 敷田, 麻実 |
1-Apr-2024 | ポストコロナ時代の観光の新しい姿 | 敷田, 麻実 |
|