トップページ
|
北陸先端科学技術大学院大学
|
附属図書館
全て
教員登録文献
詳細検索
一覧
コミュニティ
& コレクション
タイトル
著者
日付
学位論文
リサーチレポート・テクニカルメモランダム
登録利用者:
登録者ページ
利用者(E-people)
ヘルプ
当システムについて
JAIST Repository
>
西本 一志
(ニシモト カズシ)教授
研究者総覧
発行年月日(降順)
発行年月日(昇順)
No.
書籍情報
51
Learning Support and Evaluation of Weight-shifting Skills for Novice Skiers Using Virtual Reality / Ono, Shigeharu, Kanai, Hideaki, Atsumi, Ryosuke, Koike, Hideki, Nishimoto, Kazushi, Lecture Notes in Computer Science, 13332, pp.226-237, 2022-06-16, Springer Nature
52
EE-Reader:漢字形状記憶の損失を防ぐための誤字形文字埋め込み電子書籍リーダー / 西本, 一志, 魏, 建寧, 金井, 秀明, KAZUSHI NISHIMOTO, JIANNING WEI, HIDEAKI KANAI, 情報処理学会研究報告 ヒューマンコンピュターインタラクション(HCI), 2022-HCI-198(25), pp.1-8, 2022-06-09, 情報処理学会
53
他者との視点共有により観察者の視点の内省と拡張を促す 2 段階グループフィールドワーク手法の提案 / 西本, 一志, 澤田, 健太郎, 吉松, 駿平, 高島, 健太郎, KAZUSHI NISHIMOTO, KENTARO SAWADA, SHUNPEI YOSHIMATSU, KENTARO TAKASHIMA, 情報処理学会研究報告 グループウェアとネットワークサービス(GN), 2022-GN-117(7), pp.1-8, 2022-05-19, 情報処理学会
54
A Dual-Role Collaborative Learning Support System for Simultaneous Speaking Acquisition in English and Japanese / Nishimoto, Kazushi, Anh, Bui, International Journal of Knowledge and Systems Science, 13(1), pp.1-19, 2022-03-18, IGI Global
55
EULIKO:日本語を学習する中国人のカタカナ語回避現象を改善するための学習支援システム / 西本, 一志, 邸, 冲, 劉, 俊, 高島, 健太郎, KAZUSHI NISHIMOTO, CHONG DI, JUN LIU, KENTARO TAKASHIMA, 情報処理学会研究報告 ヒューマンコンピュターインタラクション(HCI), 2022-HCI-197(12), pp.1-7, 2022-03-07, 情報処理学会
56
MonoBocai:モノボケを活用して知覚され難いアフォーダンスをあぶりだす発散的思考技法 / 西本, 一志, 竹内, 慎吾, 高島, 健太郎, KAZUSHI NISHIMOTO, SHINGO TAKEUCHI, KENTARO TAKASHIMA, 情報処理学会研究報告 グループウェアとネットワークサービス(GN), 2022-GN-116(20), pp.1-8, 2022-03-07, 情報処理学会
57
GOCCO:任意の仮想会議参加者を導入可能とすることで他者視点発言を引き出す非対面同期型議論システム / 西本, 一志, 菊池, 宗一郎, 高島, 健太郎, KAZUSHI NISHIMOTO, SOICHIRO KIKUCHI, KENTARO TAKASHIMA, 情報処理学会研究報告 グループウェアとネットワークサービス(GN), 2022-GN-116(17), pp.1-8, 2022-03-07, 情報処理学会
58
OBJEChaT:身近な物理的オブジェクトを配信することで雑談を誘発するインフォーマルコミュニケーションシステム / 西本, 一志, 犬伏, 萌々子, 高島, 健太郎, KAZUSHI NISHIMOTO, MOMOKO INUBUSE, KENTARO TAKASHIMA, 情報処理学会研究報告 グループウェアとネットワークサービス(GN), 2022-GN-116(5), pp.1-8, 2022-03-07, 情報処理学会
59
円グラフやジェスチャなどの非言語情報が属性フレーミング効果に与える影響 / 西本, 一志, 髙宗, 楓, 高島, 健太郎, KAZUSHI, NISHIMOTO, KAEDE, TAKAMUNE, KENTARO, TAKASHIMA, 情報処理学会研究報告 ヒューマンコンピュターインタラクション(HCI), 2022-HCI-197(18), pp.1-7, 2022-03-07, 情報処理学会
60
OBJEChat:オンラインでの自然なインフォーマルコミュニケーションを誘発する言い訳オブジェクト配信システム / 西本, 一志, 犬伏, 萌々子, 吉松, 駿平, 高島, 健太郎, 情報処理学会インタラクション2022論文集, pp.259-263, 2022-02-21, 情報処理学会
61
補足的な非言語情報が属性フレーミング効果に与える影響の検討 / 西本, 一志, 髙宗,楓, 高島, 健太郎, 情報処理学会 インタラクション2022論文集, pp.238-241, 2022-02-21, 情報処理学会
62
EULIKO:中国人日本語学習者のカタカナ語回避現象を改善する日本語学習システムの提案 / 西本, 一志, 邸, 冲, 劉, 俊, 高島, 健太郎, 情報処理学会インタラクション2022論文集, pp.465-469, 2022-02-21, 情報処理学会
63
GOCCO:他者視点発言を引き出すための仮想会議参加者を採り入れた非対面同期型議論システムの提案 / 西本, 一志, 菊池, 宗一郎, 澤田, 健太郎, 高島, 健太郎, 情報処理学会インタラクション2022論文集, pp.662-665, 2022-02-21, 情報処理学会
64
MonoBocai:モノボケを活用した発散的思考技法の提案 / 西本, 一志, 竹内, 慎吾, 高島, 健太郎, 情報処理学会インタラクション2022論文集, pp.736-739, 2022-02-21, 情報処理学会
65
SwaPS :文書を読むだけで漢字の字形記憶を効率的に修正・強化できる誤字形文字の生成・活用手法 / 西本, 一志, 魏, 建寧, 高島, 健太郎, 情報処理学会 インタラクション2022論文集, pp.68-76, 2022-02-21, 情報処理学会
66
不便益の定義と不便益システムのデザイン指針に関する一考察 / 西本, 一志, ヒューマンインタフェース学会論文誌, 23(3), pp.267-276, 2021-08-25, ヒューマンインタフェース学会
67
非線形的に変動する残り時間の提示による作業効率向上手法 / 堤, 昂平, 高島, 健太郎, 西本, 一志, 情報処理学会研究報告. HCI, ヒューマンコンピュータインタラクション, 2021-HCI-192(21), pp.1-8, 2021-03-16, 情報処理学会
68
オンライン授業の参加意識向上に向けた視聴妨害を用いた受動発言促進手法の提案 / 李, 炳録, 高島, 健太郎, 西本, 一志, 情報処理学会研究報告. HCI, ヒューマンコンピュータインタラクション, 2021-HCI-192(36), pp.1-6, 2021-03-16, 情報処理学会
69
Commidor:テレワーク状況における インフォーマルコミュニケーションを誘発する仮想廊下 / 小川, 和也, 高島, 健太郎, 西本, 一志, 情報処理学会研究報告. GN, グループウェアとネットワークサービス, 2021-GN-113(9), pp.1-7, 2021-03-16, 情報処理学会
70
試行錯誤的描画を支援する消し跡機能 のデザインに関する基礎的検討 / 山田, 大誠, 高島, 健太郎, 西本, 一志, 第5回コミック工学研究会予稿集, pp.1-8, 2021-03-16, 電子情報通信学会
71
カードゲームをモチーフにした結合アイデアの生成を支援するグループ発散思考技法 / 佐々木, 航, 高島, 健太郎, 西本, 一志, 情報処理学会研究報告. GN, グループウェアとネットワークサービス, 2021-GN-113(4), pp.1-7, 2021-03-15, 情報処理学会
72
ロンバード効果を応用した第二言語学習者の会話支援手段 / 王, 露茜, 高島, 健太郎, 西本, 一志, 情報処理学会研究報告. HCI, ヒューマンコンピュータインタラクション, 2021-HCI-192(5), pp.1-5, 2021-03-15, 情報処理学会
73
タイムプレッシャーの制御による作業効率の向上を目指した非線形時間経過モデルの提案 / 堤, 昂平, 高島, 健太郎, 西本, 一志, インタラクション2021論文集, pp.709-713, 2021-03-10, 情報処理学会
74
ScreenedScreen:視聴妨害により受動的発言を促すオンライン授業の試み / 李, 炳録, 高島, 健太郎, 西本, 一志, インタラクション2021論文集, pp.490-494, 2021-03-10, 情報処理学会
75
デジタル描画における消し跡の影響に関する基礎的考察 ~試行錯誤的描画の支援を目指して~ / 山田, 大誠, 高島, 健太郎, 西本, 一志, インタラクション2021論文集, pp.524-528, 2021-03-10, 情報処理学会
76
ロンバード効果を応用した第二言語学習者のための会話支援手段実現に向けた基礎的検討 / 王, 露茜, 高島, 健太郎, 西本, 一志, インタラクション2021論文集, pp.791-793, 2021-03-10, 情報処理学会
77
カードゲームをモチーフにした結合アイ デアの生成を支援する発散技法の提案 / 佐々木, 航, 高島, 健太郎, 西本, 一志, インタラクション2021論文集, pp.600-603, 2021-03-10, 情報処理学会
78
CommThrough : 廊下の概念に基づくテレワーク環境のためのインフォーマルコミュニケーション支援 / 小川, 和也, 高島, 健太郎, 西本, 一志, インタラクション2021論文集, pp.313-317, 2021-03-10, 情報処理学会
79
スキー初学者のための荷重移動の提示によるスキー技能学習支援 : 『内面化可能AI』の実現に向けた初期的試み / 小野, 重遥, 金井, 秀明, 西本, 一志, 渥美, 亮祐, 情報処理学会研究報告. HCI, ヒューマンコンピュータインタラクション, 2021-HCI-191(4), pp.1-8, 2021-01-28, 情報処理学会
80
飲酒による認知機能への影響を活用する発散的思考技法の検討 / 下村, 賢人, 高島, 健太郎, 西本, 一志, 情報処理学会研究報告. GN, グループウェアとネットワークサービス, 2020-GN-110(9), pp.1-7, 2020-03-09, 情報処理学会
81
補集合的知識としてのゴミによるアイデア創出支援~プラスチックモデルの改造を対象として~ / 井鳥, 利哉, 高島, 健太郎, 西本, 一志, 情報処理学会研究報告. HCI, ヒューマンコンピュータインタラクション, 2020-HCI-187(11), pp.1-8, 2020-03-09, 情報処理学会
82
意図的に埋め込まれたバグによるプログラミング学習支援 / 岩渕, 悠太, 高島, 健太郎, 西本, 一志, 情報処理学会研究報告. HCI, ヒューマンコンピュータインタラクション, 2020-HCI-187(12), pp.1-6, 2020-03-09, 情報処理学会
83
「ついスマホをいじってしまう」逸脱状況アウェアネスの共有による作業復帰支援 / 山本, 航平, 高島, 健太郎, 西本, 一志, 情報処理学会研究報告. HCI, ヒューマンコンピュータインタラクション, 2020-HCI-187(28), pp.1-5, 2020-03-09, 情報処理学会
84
バトン型コミュニケーションによるボトムアップな人的交流誘発の試み / 板橋, 拓也, 高島, 健太郎, 西本, 一志, 情報処理学会研究報告. GN, グループウェアとネットワークサービス, 2020-GN-110(3), pp.1-7, 2020-03-09, 情報処理学会
85
比喩生成における喩辞先発想の効果とその発想支援への応用可能性 / 植野, 涼, 高島, 健太郎, 西本, 一志, 情報処理学会研究報告. GN, グループウェアとネットワークサービス, 2020-GN-110(7), pp.1-5, 2020-03-09, 情報処理学会
86
CollaBaton:コワーキング・スペースにおける利用者間交流を促すバトン型コミュニケーション・メディア / 板橋, 拓也, 高島, 健太郎, 西本, 一志, インタラクション2020論文集, 1B-49, pp.366-370, 2020-03-02, 情報処理学会
87
飲酒者の発想を活用する発散的思考技法の提案 / 下村, 賢人, 高島, 健太郎, 西本, 一志, インタラクション2020論文集, 2P-73, pp.741-745, 2020-03-02, 情報処理学会
88
比喩生成における喩辞先発想の効果 / 植野, 涼, 高島, 健太郎, 西本, 一志, インタラクション2020論文集, 1P-83, pp.480-482, 2020-03-02, 情報処理学会
89
BugTutor:誤情報を活用したプログラミング学習システム / 岩渕, 悠太, 高島, 健太郎, 西本, 一志, インタラクション2020論文集, 2B-16, pp.566-569, 2020-03-02, 情報処理学会
90
DigresSignal:タスク遂行中の逸脱行動と同調心理を利用した作業復帰支援 / 山本, 航平, 高島, 健太郎, 西本, 一志, インタラクション2020論文集, 2B-23, pp.593-596, 2020-03-02, 情報処理学会
91
ネガティブなアイデアの共同生成作業による否定的価値観の相互理解の試み ~ 婚活パーティを対象として ~ / 福盛, 貴浩, 高島, 健太郎, 西本, 一志, インタラクション2020論文集, 2P-75, pp.751-754, 2020-03-02, 情報処理学会
92
RunnerComposter:プラスチックモデル制作過程で生じる 不用物を用いた改造案の創出支援 / 井鳥, 利哉, 高島, 健太郎, 西本, 一志, インタラクション2020論文集, 3B-46, pp.957-962, 2020-03-02, 情報処理学会
93
中空型音声コミュニケーション・メディアのデザインのための声質と対話時間に関する基礎的調査 / 江波, 亮, 高島, 健太郎, 西本, 一志, インタラクション2020論文集, 1A-07, pp.203-205, 2020-03-02, 情報処理学会
94
視認可能ないし不可能なレベルの微小な身体動作を伴う認知的作業に視覚的自己観察が与える影響 / 王, 晨, 高島, 健太郎, 西本, 一志, 情報処理学会論文誌, 61(2), pp.200-210, 2020-02-15, 情報処理学会
95
不便益の定義と不便益システムのデザイン指針に関する一私案 / 西本, 一志, SSI2019講演論文集, SS12-05, pp.391-396, 2019-11, 計測自動制御学会
96
VujaDessin: A Sketch Learning Support System Using a Blurred Motif Object / Takashima, Kentaro, Tsuchiya, Ryuichi, Nishimoto, Kazushi, Lecture Notes in Computer Science, 11568, pp.489-500, 2019-06-27, Springer
97
潜在的技能保有者を顕在化するための娯楽的Know-who支援手法 / 小森, 麻友香, 高島, 健太郎, 西本, 一志, 情報処理学会研究報告. HCI, ヒューマンコンピュータインタラクション, 2019-HCI-182(9), pp.1-8, 2019-03-11, 情報処理学会
98
自己観察と認知的作業のパフォーマンスの関連性 / 王, 晨, 高島, 健太郎, 西本, 一志, 情報処理学会研究報告. HCI, ヒューマンコンピュータインタラクション, 2019-HCI-182(11), pp.1-7, 2019-03-11, 情報処理学会
99
動的に変化するぼかしモチーフ画像を用いたデッサン学習支援システムの提案 / 土屋, 龍一, 高島, 健太郎, 西本, 一志, 情報処理学会研究報告. HCI, ヒューマンコンピュータインタラクション, 2019-HCI-182(17), pp.1-7, 2019-03-11, 情報処理学会
100
SNSの心理的圧力を利用したモチベーション喚起支援システム / 張, 海峰, 高島, 健太郎, 西本, 一志, 情報処理学会研究報告. GN, グループウェアとネットワークサービス, 2019-GN-107(6), pp.1-8, 2019-03-11, 情報処理学会
前へ
1
2
3
4
5
6
7
次へ
お問合せ先 : 北陸先端科学技術大学院大学 研究推進課図書館情報係 (ir-sys[at]ml.jaist.ac.jp)